鎌倉にある妙本寺です。

 

 

長興山妙本寺という日蓮宗の寺。

この地は比企谷と呼ばれ、鎌倉幕府有力御家人・比企能員が邸を構えた場所。

建仁3年(1203年)、北条時政が比企能員を自邸に呼び出して殺害、比企一族が北条氏によって攻め滅ぼされた比企能員の変が勃発。能員の妻妾と末子で2歳の能本は助命され和田義盛に預けられた後、安房国配流。成長した能本は都に上って順徳天皇に仕え、承久の乱で佐渡配流となった順徳上皇に同行。順徳上皇が佐渡で崩じると鎌倉へ戻り日蓮に帰依しました。

文応元年(1260年)、北条政村(義時五男)の娘が蛇のように舌を出し錯乱状態となります。北条によって滅んだ比企一族の怨霊とされ、政村は比企能員邸跡に蛇苦止堂を建立。同年、能本は比企能員邸跡跡を寺に改め、妙本寺としたといいます。

 

 

比企能員屋敷址碑。

比企能員(?~1302)は鎌倉幕府御家人。源頼朝の乳母・比企尼の甥で養子。寿永元年(1182年)、頼朝の御台所北条政子は能員邸を産所として一幡(後の源頼家)を出産。能員の妻らが乳母に選ばれ、能員は乳父となります。長じた頼家は能員の娘若狭局を妻とし嫡男一幡を儲けました。正治元年(1199年)、頼朝没。頼家が2代将軍となりますが、能員と頼家の外祖父北条時政の対立が激化。建仁3年、時政は自邸に能員を呼び殺害。比企一族は一幡の小御所に立て籠もり戦うも、北条氏によって滅ぼされました(比企能員の変)。

 

 

祖始堂。

 

 

本堂。

本尊・三宝尊を祀ります。

 

 

比企一族墓。

 

 

源媄子(竹御所)墓。

妙本寺では源媄子という名で伝わり、墓碑が建てられています。「位記」では源鞠子となっています。「吾妻鏡」では住んでいた場所から竹御所と呼ばれています。

竹御所(1202~1234)は鎌倉幕府4代将軍・藤原頼経の御台所。鎌倉幕府2代将軍・源頼家の長女。建仁3年、比企能員の変により長兄一幡が殺害されます。父頼家も将軍を廃され翌年殺害。祖母北条政子の庇護を受けます。建保4年(1516年)、鎌倉幕府3代将軍源実朝御台所の猶子。建保7年、次兄公暁が将軍実朝を殺害。公暁は討たれ、兄弟の公実、禅暁も北条義時の手勢によって討たれます。この時点で、竹御所は源頼朝と北条政子の血を引く唯一の生存者となりました。寛喜2年(1230年)、29歳で13歳の鎌倉幕府4代将軍藤原頼経の御台所となります。天福2年(1233年)、男子を死産、難産のため死去。享年、33歳。これをもって頼朝と政子の血は断絶しました。

 

 

 

妙本寺;神奈川県鎌倉市大町1-15-1