奈良にある鎮宅霊符神社です。

 

 

かつての元興寺西大門の通りに位置すると言います。

この付近には平安時代より陰陽師が住み、宮中の陰陽寮を司る土御門家(安倍晴明の末裔)の配下に置かれていました。この地の陰陽師は「奈良暦(大和暦)」を作成、販売、配布していました。奈良暦の配布には春日大社の講が利用されました。この社は平安時代の永久5年(1117年)に創建され、この地の陰陽師たちに信仰されたそうです。現在は、御霊神社がこの社の宮司を兼ねています。

 

 

拝殿。

 

 

拝殿前の狛犬。

 

 

本殿。

祭神は天之御中主命。

古くは鎮宅霊符神が祀られていました。

 

 

 

鎮宅霊符神社;奈良市陰陽町5