長浜にある長浜八幡宮です。
平安時代の延久3年(1071年)、源義家が後三条天皇の勅願により、石清水八幡宮を勧請して創建したと伝わります。羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が長浜城を築くと、城下のこの社は秀吉の庇護を受けました。秀吉の長浜城主時代に長浜の町衆たちにより長浜曳山祭りが始まったとされます。
神仏霊場巡拝の道137番(滋賀5番)札所。長浜六瓢箪霊場(近江長浜六瓢箪めぐり)4番札所。
舞殿。
拝所。
本殿。
祭神は、誉田別命、足仲彦尊、息長足姫命。
長浜八幡宮;滋賀県長浜市宮前町13-55