房総半島一周280kレポ③「後半編:第5エイドまで編(204km)」 | 自転車通勤&通勤ラン。シクロクロスとかマラソンとかトレイルランとかも。

自転車通勤&通勤ラン。シクロクロスとかマラソンとかトレイルランとかも。

ロードバイク始めて自転車通勤も開始。そのうち、シクロクロスがメインに。→いつまで経っても速くならない。
ロードバイクのオフトレのつもりで始めたランですが、通勤ランからウルトラマラソンとかロングトレイルまで手を(脚を)広げてしまいました。


房総半島一周280kレポ③「後半編:第5エイドまで編(204km)」です。

【中盤の概要】
・第5エイドまで
 びっくりの4位。しかし日差しが強くて痛いくらい。
 途中でGPSが異常終了。こまった。
 アップダウンもあるしで無理せず進む。
ってな感じです。

【第四エイド江見漁港~第五エイド官軍塚(204km地点)まで】
(区間タイム:7時間50分 合計タイム33時間50分 順位4/20人)

江見漁港でびっくりの5位だった。スイカが旨かった。

干からびそうになってたところに染み渡りました。

 

ここまで順位は想定以上なんだけど、調子に乗るとロクなことはない。

 


 

この後もいろいろリスクはある。なんとかうまくやり過ごしてゴールしたい。
リスタートしながら後半に向かっていろいろ考える。

このとき想定していたリスクは。
①暑さでヤラれて熱中症
②初の2晩目の睡魔でヤラれて撃沈
③脚の痛みもしくは脚が終わって撃沈
④胃腸トラブルで撃沈
⑤モチベーションがなくなってリタイヤ
⑥機材とかウェアのトラブル(股ズレとか)

どれか一つでも大ダメージをくらったら完走が危うい。
なんとかやり過ごしてゴールに向かうぜと、この時は念じていたけれど。
実際は進むにつれて①②③の波状攻撃が厳しくて危なかった。
結果オーライですがほんと完走出来て良かった。


なんて思ってたら。江見漁港を出てから、トラブルが。
GPSウォッチを操作してたら反応しなくなり、異常終了。
マジすか。

再起動したら、ナビゲーションが作動しない。
マジすか。

仕方ないので、ルートが怪しい箇所はスマホで確認しながらいこう。
問題は、バッテリー(本体+モバイルバッテリー)が持つかどうか。
まあバッテリー切れになりそうだったらコンビニで買えばいいんだけど。

常時スマホでナビするとバッテリー消耗するので、慎重に走ろう。
とまあ、慎重に走ろうと思っても思わなくても。
アホみたいな強烈な日差しでペースは上がらない。というよりまともに走れない。

でもって、試走はしているけど。
第五エイドの官軍塚までは、CPが2つあるので見落とさないように気を付けなくては。

しかし、まあ暑いです。暑すぎます。
風は追い風気味に吹いているのですが、それでも直射日光が素肌に痛いくらい。

 

 

日陰のない海岸沿いは逃げ場もない。
そもそも「災害級の暑さ」とか天気予報で言ってるし。

「外での運動は控えてください」って言ってるし。


これで今日の夕方までもつのかとか、明日は何時にゴールできるのかとか、いろいろ考えちゃう。


国道128号から仁右衛門島方面に分岐して、CP用の写真撮影。

 


 

そのあとしばらくバイパスから離れて海沿いの街並みを走る(歩く)。

その先は港町の風景だったり、リゾートっぽい雰囲気だったり、家族連れの多い海岸だったり、マリンスポーツだったりとにぎやか。いかにも夏休みという風景が広がりますが。自分は暑さにヤラれる寸前でなんとか前に進む。

そんなんで安房小湊駅付近のセブンに到着。
水分補給がアホみたいな頻度になってる。
水分だけでなくアイスも食いまくってる。
塩分も1本目の練梅チューブがなくなって、2本目に。
それ以外にも経口補水パウダーを直飲みしてるし。

「人体って、これだけ水分と塩分を代謝(補給&排出)できるんだ」
と、素直に驚いた。ほんとに。

誕生寺ではCP用の写真撮影。
これで、次の官軍塚エイドまではアップダウンをこなしていく準備はできた。

 



自分的に暑さを別にすれば。
今回の一番のハードルは、誕生寺(186km)から官軍塚エイド(204㎞)を過ぎて岩船地蔵尊(221㎞)の先のアップダウンだと思っていた。

アップダウンもあるし港町も分かりにくい箇所もある。
この先は2晩目に入るから睡魔でヤラれるかもしれない。
登りは無理せず、集中力を切らさないように。事故や転倒のないように進もう。

誕生寺から先に進むと早速の登り。
もう歩きですよ。全歩き。

すると、怪しいトンネルが。
明るいうちに通過できて良かった。
初見で夜に通過だったら、ほんとビビる。

 



そのあとは海岸沿いの旧道を過ぎて。
バイパスにでて、海沿いの旧道に出て。
古いトンネルを通過して。
そのたびにアップダウンが出てきて、

というのを何度か繰り返す。
途中に旧道の通過方法が分かりにくい箇所があるので慎重に通過する。

勝浦漁港を通過しながら
「勝浦式担々麵、食べてないなあ」とか思いながら通過する。

そのあたりでヘッドライトを点灯し、勝浦灯台先の官軍塚方面のアップダウンへ。
これがまた距離的にはたいしたことがないのに、なかなかエイドが出てこない。
あのコーナーの先か、あの登りの先かと、何度も思いつつ、ようやく官軍塚エイド。

【第五エイド官軍塚~第六エイド(十割そば(250km地点)まで】
(区間タイム:10時間24分 合計タイム44時間14分 順位5/16人)

驚いたことに官軍塚エイド到着時は4位だった。

 


 

びっくり。自分的にもかなりヤラれていたけど、周りも同じように苦労しながら進んでいたということか。エイドでバナナとレッドブルと味噌汁いただいて一息つく。

 



まだ2晩目の眠気もないし、脚の痛みはあるけどロキソニン効果は続いている。
なんとか2日目をクリアできた。睡魔をうまくやり過ごして明日の日中をクリアすればゴールだ。

と言っても。あと80㎞以上ある。
何が起こるか分からない。
トラブルが起こらないように慎重に。
トラブルが起きてもなんとか対応して。
まだ時間はある。時間がある限りゴールに向かおう。

と思ってエイドを出る。

房総半島一周280kレポ⑤【第五エイド官軍塚~ゴール(285km地点)まで】に続く。