去る10月22日(土)午後、松江市内の公民館にて島根県文化国際課が企画して、毎年開催している海外理解講座「韓国コース」で、韓国伝統音楽実演と題し、サムルノリ鑑賞と体験講座を行いました。
 山陰サムルノリ代表の とうるりむ が、2007年2月から毎年 講師に呼ばれている講座ですが、今年は10回目の節目になるため、サポート講師も含め全員が民族衣装をまとい、前半に山陰サムルノリの演目4曲を全て鑑賞して頂き、後半にサムルノリの楽器体験を受講者にして頂きました。

オープニング キルノリ&パンクッ(農楽練り歩き)

キルノリ&パンクッ

民謡メドレー アリラン、トラジ(桔梗)、ノドル川辺 

三道ソルチャンゴカラッ(チャンゴ合奏)

三道ソルチャンゴカラッ

三道農楽カラッ(座奏)

三道農楽カラッ

三道農楽カラッ

楽器体験講座

楽器体験講座

受講生の質問に旋律楽器はないのか?の問い合わせに対し、民族管楽器テピョンソ(大平簫)を演奏しました。

最終の締め。
9年前は、関東からUターンしたばかりで、私一人で、韓国伝統音楽の公演ビデオを上映しながら韓国伝統音楽の解説をし、楽器体験もして頂きましたが、こちらで、いちから教えて育てたメンバーで、全て生演奏で公演が出来るようになり、講座の歴史を感じました。
 これからも韓国伝統芸能を山陰地方に広めるために微力ながら献身するつもりです♪

山陰サムルノリ 代表 とうるりむ
2016年11月13日(日)11時からの予定で、韓国民俗芸能楽団 山陰サムルノリが多文化にぎわい交流広場(島根県出雲市役所横だんだん広場)のイベントに出演します。
11時からオープニング、13時半頃から2ステージ目を披露します。
是非、お越し下さいませ。

山陰サムルノリ 代表 とうるりむ


去る10月15日(土)広島で、第二回サムルノリ ハンマダン(サムルノリ大会)が開催され、特別ゲストとして、韓国から李榮光先生率いるサムルノリ モルゲ一行が、特別公演を披露しました。

公演プログラム

オープニングでの李榮光先生のピナリ(祈祷)

ピナリ

ピナリ

サムルノリ モルゲ李榮光先生 三道ソルチャンゴカラッ

三道ソルチャンゴカラッ

三道農楽カラッ 李榮光先生の軍令 キョンス~♪の場面

三道農楽カラッ 

三道農楽カラッ

サムルノリ  モルゲのパンクッの前に裴尚美さんのカヤグム(伽耶琴)と裴学泰さんのチャンゴ伴奏によるカヤグム独奏 民謡「海の歌」

サムルノリ モルゲ パンクッ

サンセ 李榮光先生

ソゴ(小鼓)ノリ

ポナノリ(皿廻し)

ヨルトゥーバルサンモ

ティップリ

ティップリ

エントリー出演者向けのワークショップ

 今回は、日本全国各地から8団体のサムルノリチームが、エントリーに出演、我が山陰サムルノリも出場予定でしたが、メンバーの都合で集まらなくて、断念しました。
 しかしながら、今回は、大会関係者から審査員の依頼を受け、私の師匠である李榮光先生を審査員長に私も審査員を経験させて頂きました。

 見に来て頂いた方々 有難うございました(^O^)

 山陰サムルノリ 代表 とうるりむ