RPG作る人のブログ -29ページ目

RPG作る人のブログ

RPGゲームを作りたい人のブログです。

次回作草案


次回作のゲームについてですが、戦闘は無くしてノベルゲームのようなものを作ろうと思います。

当初は戦闘を入れるつもりだったのですが、ストーリーを中心に見てもらえるようなゲームにしたいため、本格的な戦闘は入れないことにしました。

また、話を時系列に並べるのではなく、キノの旅のような分散的な話にしようと考えているため、レベルアップなどの要素が必要なくなるため、それなら戦闘はいらないかな?と思いました。

内容的にもキノの旅のようなお話になるかと思います。

また、論を用いて謎を解き明かして、悪を追い詰めていく推理ゲーム的な要素も入れようかと考えています。

キノの旅と逆転裁判の中間のようなゲームを作りたいと考えております。

お話の内容的には色々と考えて頂けるような内容や少しセンセーショナルな内容、元気が出るようなストーリーを描きたいと考えています。

まだ、はっきりとした形にはなっておりませんが、このような感じに。

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村

RPGツクールでparallax mappingをやってみた!

以前紹介したparallax mappingを実際に作ってみました!

parallax mappingってなに?という方は↓の記事を参考になさってください。
parallax mappingという考え方

1、地面を描いていきます。

parallax mapping sumple


まずは緑一面にして、その下のレイヤーに道路やら土やらのマップを敷いておきます。

そして適宜上のレイヤーの緑をブラシなどで消し、下の道路などを露出させます。

2、地面に生える木を配置します。

parallax mapping sumple


ツクールで配置するより遥かに自由度の高い配置が出来ます。

同じ木のマップチップでも色や大きさを変えて配置すれば不自然には見えません。

3、地面に草を生やします。

parallax mapping sumple


草のマップチップを大量に配置して実際の雑草の生え方に近づけます。

このとき不透明度が100%だと主張が強くなりすぎて上に特徴的な草木のマップチップ配置するときに邪魔になるので、不透明度を70%程にして目立たなくします。

4、特徴的な草木やオブジェクトを配置していきます。

このマップの場合には木の陰に青い花を配置しました。

parallax mapping sumple


その他特徴的な草木やオブジェクトを配置していきます。

parallax mapping sumple


おぉっ!大分ツクールっぽくなくなった!

ファンタジーな世界観が出てきますね。

これでツクールに配置するマップは完成です。

5、作ったマップをツクールに落とし込む


まずは木を除いたマップ(つまり草花が生えた地面だけのマップ)を配置したいマップの背景グラフィックに配置します。

↓こんな感じですね。



右側の城壁に関してはツクールのマップ描画を使いました。

そしてピクチャの表示で上層に来る木を描画します。

今回のマップは夜という設定なので、その夜のフォグを導入すると以下のようになります。



いかがでしょうか?

これでマップのクオリティがグッと上がります。

「RPGツクールで作った感」からの脱却が一気に加速しますね。

このマップは次回作に使用するマップにしようと思います。

ちなみに実際にキャラクターを動かしている画像は↓


*動画は製作途中の物です。

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村

文章の背景の変更「$game_message.background」

メッセージの背景を変更する際は$game_message.backgroundに0か1か2を代入して変更します。

$game_message.background = 0 //通常ウィンドウ
$game_message.background = 1 //背景を暗くする
$game_message.background = 2 //透明にする


実際に使用する際は$game_message.backgroundで指定した後に$game_message.addで文章を表示させてください。
例えば

$game_message.background = 1
$game_message.add("ただし1か月の場合魔法は尻から出る!")


と言った感じです。

$game_message.backgroundの指定する数字の範囲についてですが1と2以外は全て透明になります。-1や1000も全て透明になります。

$game.message.addについてはこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

スクリプトで文章を表示する方法
RGSSで選択肢拡張する方法
文章のスクロール表示をスクリプトで行う方法



ふりーむ様にてRGSS3のリファレンスが公開されました。
RGSSを使ってみたい、RGSSを勉強したいという方は参考になさってください。
RGSS3リファレンス イベントコマンド版

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村

parallax mappingという考え方


海外のRPGツクール作品にはとてもRPGツクールで作ったとは思えないようなクオリティのゲームがありますが、そういった作品にする要因の一つとして「parallax mapping」という技法があります。

直訳すると「視差マッピング」となりますが、RPGツクールにおいては「背景や前景でマップを作る」と言った方がいいかもしれないですね。

まずは適当な画像編集ソフトで地面などの下層マップを描き、その後に木や建物などの地面の上や主人公の上に来るような上層マップをさらに描いていきます。

そして描いた上層マップと下層マップをツクール上で合わせます。

最後に移動不可能な部分を指定していく、という感じです。

どんなものかというのは以下の動画をご覧いただければ分かるかと思います。



この技法を応用すればより作りこまれたマップを作ることが出来ます。

しかし、その分ツクールを用いて普通に作るより手間暇がかかります。

中にはマップチップを使わずに全て手書きするという方もいるようです。

興味のある方は「parallax mapping rpgmaker」で検索して、画像を見てみて下さい。

海外の方が本当に美しいマップを作っていらっしゃいます。

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村

くノ一奇譚紹介pv


依頼作品であるゲームも完成し、今週はpvを製作していました。

タイトル名「くノ一奇譚」。

よろしければ見てみてください。



ゲームクリアまでの最短時間は3時間程度です。



~あらすじ~

忍課で様々な依頼をこなし、生活をしている主人公「夜桜」。

ある日忍課にある屋敷に違法な宝物があるから調べて欲しいという告発が舞い込む。

その告発を持ってきたのは黒の衣を纏った怪しい風貌の人物であった。

しかし以前より屋敷に目を付けていた忍課はこれを受諾する。

その密偵を受けた夜桜は夜、屋敷の宝物庫へ忍び込む―――

町に住む人々の依頼を解決していく夜桜。

その中に悪意に染まった依頼があることも知らずに・・・

敵にぶつかり攻撃してサクサク敵を倒していくアクションRPG!

素材を集めて武器・武具を強化してより強い敵に挑もう!

技のカットシーンがかわいい/かっこいい!

エンディングは全部で4つ!

収集要素あり、隠し武器あり!

細部まで作り込まれた世界をお楽しみください。




といった感じですね。

製作期間3か月強!

発売は来週末を見込んでいます。

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村

次回作について


現在不具合・誤字脱字の修正はほぼ完了し、プロモーションを作るとともに著作関連に問題がないか調査中です。

私が作っているような同人ゲームは音楽なり、画像なりを様々な所からお借りして作っているので様々な方の著作権が含まれています。

使用するときは商用利用が可能かどうか調べてから使っていますが、万が一、商用不可などの見落としがあった時が大変なので2回調べ直して問題がないかどうか調べています。

基本的に自分は臆病なので著作権に本当に問題がないかどうか心配になり、もし万が一何か問題があったら・・・なんて考えてパニック気味になってしまいます。

webページやブログなどではそれ著作権的に大丈夫なの?というものが多々あるので感覚が麻痺してしまいますが、気を付けなければなりません。

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村