素材屋さんの閉鎖について | RPG作る人のブログ

RPG作る人のブログ

RPGゲームを作りたい人のブログです。

素材屋さんの閉鎖について

RGSSの勉強をするためネットサーフィンをしていたらこんな記事がありました。

(´・ω・`)らんらんの♪あばばばば☆様 記事素材屋の閉鎖

フリーの素材屋さんの中でも割と大きな素材屋さんでサイドビューのキャラチップ素材についてはここ!という程だった臼井の会様の素材HP閉鎖についてを語られています。

最近(といっても3ヶ月前くらい)臼井の会様は急に素材の配布を取りやめてしまいました。

自分も素材を探していた時に初めて臼井の会様の素材ページ閉鎖の表記を見た時は驚きました。

素材配布を取りやめた経緯について詳しく語られていないので憶測でしか語れませんが、もし上記ブログ記事にあるようにユーザーの方が「素材屋なんだろ?作れ!」という声によって閉鎖したとしたらとても残念なことです。

無料で使わせていただいているのにそのようなクレームを言ってくる方はネット上で活動する上で避けられません。

例え、そのクレーマーのところへ直接行き説教して、(場合によっては起訴して)改心させることが万が一出来たとしても第二、第三のクレーマーは必ず出てきます。

自分としてはRPGツクールのRTPを元にしてないオリジナルの素材だったらどんどん有料にしたらいいと考えています。
(実際にDEGICAツクールストアにある有料素材や素材屋さんの白洋菓子店様の有料素材は購入しています。)

上記記事でも語られているように、オリジナルのドット絵を一から打ち込んでいくなんていう作業というのは時間もかかりますし、労力的にも本当に本当に大変なことだと思います。

実際自分で作ろうとしたことがあるのですが、最初の10分で「あ、これ無理だ」と悟りました。

3×4の歩行キャラチップ一体分作るだけでも1時間以上はかかっていそうですからね。

クレーマーの話で、ある会社が低価格で勝負していた商品の価格を高くしたら購入客こそ減ったものの、クレーマーの数がそれ以上に激減したという話を本で読んだことがあります。

その話の真偽はさておき、労力分のお金は取って良いと思います。

なんともやりきれない事件でした。

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村