ドラゴンクエスト11実機プレイシーンについて
スクウェア・エニックスの新作発表会でドラゴンクエスト11のプレイシーンが出たことはすでに話題になっていますね。
今回自分が注目したのはグラフィックです。
ドラクエ11は今までの作品より、より美麗なグラフィックになっています
*2015/8/6 動画が非公開になったようですね。スクウェア・エニックスが公開したくないということでしょう。
動画を見て「あぁ、こんな場所冒険してみたいなぁ」と思う程の綺麗な風景が広がるマップですね。
ここで注目なのは必要以上に美麗になっていないという所です。
最近の洋ゲーはほぼ現実に近いきめ細かいリアルなグラフィックの作品が話題となっていますが、ドラクエはこういった"アニメチック"なグラフィックからは出ていません。
そこが流石スクエニだなぁと思います。
大事なのはそのグラが醸し出す世界観なのであり、リアルさが全てではないと予予感じます。
勿論リアルグラフィックのゲームももちろん素晴らしいです。
少し前に発売された「WACTH DOGS(ウォッチドックス)」や最近発売された「Batman Arkham Knight(バットマンアーカムナイト)」など、あのグラフィックで醸し出す近未来的な雰囲気や退廃的な雰囲気は圧巻の一言です。
リアルなグラフィックはリアルなグラフィックの、ドット絵などのレトロなグラフィックならレトロなグラフィックの良さというものがあると思います。
今回公開されたドラクエ11のグラフィックはドラクエの良さを保ったグラだなぁと思うのです。
発売が待ち遠しいですね。

にほんブログ村