親の心が動くと子供の心が動く

      ありのままで育てる小さなココロの習慣

 

                  クローバー

 

      子供が不登校でも、自分の中に安心感を育てつつ

      自分を大切にする自分育てをしながら見守っていくと       

      親の心が軽くなっていく・緩んでいく。

     

     

      寄り添う親と子の自分育てサポーター・みーこ

 

 

 

今回は今月通信制サポート校を卒業した

息子の近況報告記事です桜

 

 

 

 

 

進路は在籍していた通信制サポート校に

併設されている「専攻科」の1年コースに進学しました。

 

 

「専攻科」の趣旨は、

高等学校を卒業した生徒、社会に適応するのに時間を要する

生徒に社会適応教育の場を提供する、です。

 

 

今回私はニートもOKの心持ちでいた。

 

 

そうしたら息子の出した答えは

「専攻科」に在籍するだった。

 

 

今までと逆の立場になった事に

私は新鮮さと驚きを感じたびっくり

 

 

だからと言って

「頼むーー今度こそ通常登校して欲しい」

の気持ちが大きいかと言えば、そうでもない。

 

 

息子の次のステップへの準備期間

という意識があるからかな?!

 

 

 

 

息子は今年度中にアルバイトをする、

と去年から言っていた。

 

 

どうするのかな?と私は思いつついたら

先日アルバイトを紹介してくれた方がいて、

 

 

息子に「○○はどうしたい?」と質問したら

「そこでやってみたい」との返事で

まづは面接に行く事になった。

 

 

息子は履歴書を買ってきてと私に頼み、それを自ら書き

写真は父親にスマホで撮ってもらい、

アルバイト先の担当者さんに自ら電話をし、

そして自分の足で面接に行った!!

 

 

普通?!の人からしたら当たり前の事だけど、、、

 

 

約4年、美容院と友達と出かける以外は

おうち生活で、勉強も全くしてなかった息子が

自発的に動いているのは私にとって、

 

 

息子がハイハイからつかまり立ちを初めてした日クローバー

の気持ちと近かったニコニコ

 

 

これは喜んでいいんだよね?

うん、喜んでもいいんだよOK

 

 

変に慎重になっている自分に気づきアセアセ

 

 

ん??そもそも喜ぶがわからないタラー

今のこの気持ちが「喜び」なんだよ

今を感じてみようと浮かんできた。

 

 

息子の心の根っこが育ってきてるんだ

それがめっちゃ嬉しい~~~キラキラ

 

 

そして私よくやってきたよ~よしよし飛び出すハート

と自画自賛したwww

 

 

 

 

採用になり、

息子の初めてのアルバイトがスタートした!!

 

 

途中で辞めるも、続くも私の想定内だ。

息子は怖さやいろいろな気持ちを抱えながら

一歩を踏み出しただろうし、

波を繰り返しながら進んで行くのだろうクローバー

 

 

 

想定外だったのは、、、

私の先回りが頻繁に発動している事ネガティブ

 

 

子供が動き出すと私の心配性が顔を出すんだ真顔

 

 

これが今までのパターンだった事に気づいたびっくりアセアセ

我が家の場合これが子供のやる気をくじいてきた…

 

 

今回はこれが私のミッションかも!!

 

 

 

 

 

୨୧~最後まで読んでいただき 

 ありがとうございますニコニコ