親の心が動くと子供の心が動く

      ありのままで育てる小さなココロの習慣

 

              クローバー

 

      子供が不登校でも自分の中に安心感を

      育てつつ自分育てをしながら見守っていくと、       

      親の心が軽くなっていく・緩んでいく。

 

      そんな経験や不登校からの気づきを

      書いています。

 

      寄り添う親と子の自分育てサポーター・みーこ

 

 

 

私がお世話になったカウンセラーさん紹介

3人目の方は、

 

 

家族関係修復コーチ

鈴木理子さんです。

 

 

説明がわかりやすい、

話し方にメリハリがあり聞きやすい、

明るく表情豊かで飾らない素敵さキラキラ

私の理子さんへの印象です。

 

 

 

 

「理子塾」というグループ型の講座

を約1年半前に私は受講しました。

 

 

グループのメリット

 

他の方のシェアにハッと気づきがある。

 

集団の中での自分の感覚に気づけた。

 

  やっぱり人の目が気になる

  ちゃんと話さなきゃ

 ☑ 正解を探してしまう

 ☑ 指名されると頭が真っ白になる

 

 等、自分の生きづらさの要因が明確になった。

 

それぞれの場所で悩みながらも

 奮闘しているのは私の他にもいるのが

 リアルでわかる心強さがあった。

 

悩みや困りごとを

 話せるようになる(アウトプットする)

 と何かしらヒントや気づきが誰かから返ってくる。
  

  

   

 

 

♬♬♬

 

 

講座の詳細は理子さんのブログへGO!!

 

7期生募集期間ですニコニコ

 

↓↓↓

 

 

 

ここでは私が育ってきた中で知らなかった事

第二弾!!を知り、学び、実践しています。

 

 

 

 

今回は3名の方を紹介しましたウインク

必要な方に届きますようにクローバー

 

 

 

୨୧~最後まで読んでいただき 

 ありがとうございますニコニコ