こんにちは、みーこです
現在21歳の息子
通信制高校の3回目の3年生←今年の4月からココ
どう学校と関わるかは息子次第
ただいま自分と
子供たちの心の
根っこを育て中
自分と向き合い回復中の私が
日々の中での気づき。
トライ&フィードバック。
を自分目線で書いてます♬
※※※
この2年間、
半ひきこもり主婦生活
が私の心のリハビリに
なっていました
来春から
娘が専門学校に
進学するので、
私も働く必要が
出てきました
そこで、
ひとつ、
ものすごーく
自分勝手すぎる
後悔が出てきました
お前がそれを言うか
と反感を持たれる方も
いるでしょう、、、
アウトプットします!!
↓↓↓
あぁ、、、
子供達の塾代に
湯水のように
お金を使いすぎた~
息子、娘ともに
塾に行きたい、
とは言ってない。
私の叶わなかった
望みを子供達に
押し付けた。
私は塾代を惜しまない
お母さんを味わい、
手に入ったのは
偽物の満足感…
その代わりに
子供達から
エネルギーを
奪ってる事に
私は気づきませんでした…
子供達は
一生懸命に
私に訴えては
いたんです。
塾に関しては
娘は特に。
娘に関しては、
中2の時に
やっと私は
気づいた。
もっともっともっと
早くに気づきたかったーー
そうしたら
子供達のエネルギーを
そこまで奪う事はなく、
違うお金の使い方が
できたよなぁ
家族それぞれが
自分を満たす
お金の使い方が…
そして、
たらればは
ないですが…
その教育費を
使わなかったら、
今もう少し
私自身がゆっくり
リハビリができたよな、、、
なんて、
めっちゃ自分勝手すぎる
後悔を全身で感じました…
それを味わいたかったのは私。
味わえたね~
その選択をしたのは私。
だよね~
痛すぎる失敗だった
痛いよね、、痛い。
ホントそうだよね~
それだけ不安が
大きかったね、私。
うん、
そうだったんだろうなぁ…
そう、
自分が通ってきた道
しか知らなかったから
そこから外れては
いけない、
の固定観念で
キツキツだった。
その固定観念が
できたのはどうしてかな?
んーーー、
身近で
私と違う道を
いった弟がいる。
私は弟に対して不安を
持っていたのか??
不安を持ったままだったのか??
それに気づかず、
ずーっと
私は弟を否定していて
認めてなかった
子供達は
そうならないように…
強迫的観念が私にあった
私の不安は、
弟に対する不安
もあったんだ、、、
現在、
弟は弟なりに
生きている。
弟は弟の人生。
私は私の人生。
息子は息子の人生。
娘は娘の人生。
失敗は経験のひとつ
まさに自分をもって
体感、納得した!!
ジリ貧生活で
よければ来春まで
私は半引きこもって
いられる選択肢も
あるが、
私はやりたい事がある
最近いろいろ
見つかってきた。
なので私はパートを
見つけて働く!!
୨୧~最後まで読んでいただき
ありがとうございます