こんにちは、みーこです
現在21歳の息子
通信制高校の3回目の3年生←今年の4月からココ
どう学校と関わるかは息子次第
ただいま自分と
子供たちの心の
根っこを育て中
自分と向き合い回復中の私が
日々の中での気づき。
トライ&フィードバック。
を自分目線で書いてます♬
※※※
「今」がマイブームの私。
私は見ないふり、
感じないふり、
が標準装備だった
事に深く深ーく
気づいた…
この標準装備を
私は変える!!
「今」何を感じたか??
を大事に、軸にして
いきたいから
私の心を含めた自立
をしたいんだ
気づいたのは
アラフィフに
なってからで
遅いけど
人生100年時代、
後半の人生を私は
私らしく。
ココロ豊かに。
楽しいを
体感して生きたい
変えるには
どうしたらいいか??
出来事、物事、状況
などに対して、
今、
どう感じるか、
身体の状態はどうか、
に気づく。
それをベースに
どうしたいかを選択し、
行動する。
自分のこうしたい
を自分で満たす。
を続けてみよう
私の場合、例えば
日中できる事。
◆家の中のある一定の
片付かない箇所を見て
私はどう感じるか??
それに沿って
行動していく。
我が家には
日常生活への
支障度が低いのを理由に、
そのまま床置き状態
になっている箇所が
いくつかある
これぞ!!
見ないふりが
なせる技
床置き常習犯の娘。
言っても聞かないし、
その気になったら
片付けるだろう、と
私が方向転換したが…
山積みは増すばかり
見ないふり、
とは言え、
実際には
目に入る度に
私はプチストレスが
発生してたと
今書きながら感じた。
そうか!!
私は自分の
プチストレスも
見ないふり、
感じないふり
してたんだ
実際今は…
プチストレスも
山積みになり、
立派なストレスに
なってるわぁ
私はこの状況を
どうしたいか??
↓↓↓
そこから生じる
ストレスは減らしたい。
ストレスを減らすには
どうしたらいいか??
↓↓↓
片付けが苦手な
私はダメだ、を緩める。
(娘が私の鏡になっている)
床置きの山積みが
目に入らないようにする。
片付ける。
↓↓↓
①娘に片付けさせる。
いつものパターンは
娘はキレるが、片付けない。
実は家で今1番
エネルギーが下がって
るのが娘かも、と
私は最近感じるように
なっている…
(部屋の乱れは心の乱れ、
とも言いますよね)
だからと言って
遠慮する心持ちでもなく、
お前の荷物だから
お前が片付けろー
と、以前のように
鬼の形相で
言う気も不思議と
起こらない。
ここは私が変化した
部分だなぁ
②娘に伝えてから
私が片付ける。
最後の取捨選択は
娘に任せる。
娘の部屋は、
頼まれたら一緒に
片付ける。
今の私の中にある選択肢。
どっちにしようか、、、?
②を私は選択する
床置きの山積みを見て
不快、プチストレスを
感じるのは私だもんね!!
自分の感情は
自分でお世話する
片付けて、
スッキリする。
床置きから感じる
ストレスを減らす。
私のこうしたいを
満たしたよ~
を、積み重ねて
いこう。
年末に向けての
大掃除を兼ねちゃおう(笑)
୨୧~最後まで読んでいただき
ありがとうございます