こんにちは、みーこです
現在20歳の息子
高校1年生の秋 五月雨登校の始まり
高校2年生の秋 完全不登校に突入
高校3年生の春に通信制高校の2年生に編入
通信制高校の3回目の3年生←今年の4月からココ
どう学校と関わるかは息子次第
先日の夕飯は、
炊き込みご飯。
(息子リクエスト)
バイト帰りで
食事時間が皆とは
遅れ1人食べる娘。
炊き込みご飯を見て、、
「私は炊き込みご飯嫌い、
おかずだけでいいや」
と投げやりな態度
今までの私は、
その言葉に条件反射で
「文句言うなら
食べるな」
とキレてました
このような
やり取りが
娘とは多々あります。
今は、
条件反射しそうに
なる自分を自覚し、
「そうかぁ、娘は
炊き込みご飯はいらない、
おかずを食べたいんだね」
と娘の意向を
否定しなくなってきた。
ちょっと意地を
張るような娘の声。
私はその声が
自分にもあるから、、
気にかかる。
そう言う娘の気持ちの
奥はどうなんだろう、、
我が家の場合ですが、、
今回私は気づいた
娘が食事のメニューで
不機嫌になる時の要素に。
それは、、、
息子が好きなメニュー
の時です、、、
私は2人のことを
気にかけてるよ、
のメッセージで
「今日は息子の好きなカレーだよ」
「今日は娘の好きな麻婆茄子だよ」
と、枕詞をあえて
つけて伝えていた。
ところが、
息子が不登校になり、
食べたいもの
リクエストに
応えてもらう、
が息子の回復ポイント
でもあったので、
息子に比重が片寄った
のは否めない
そんな中娘には、、、
息子の好きなメニュー
=私は大切にされない
の図式が出来て
しまったかもしれない、
と私は感じた、、
学校→バイトで
疲れて帰ってきて、
炊き込みご飯を
見た途端
私は大切にされない、、
を無意識に感じた
だろう娘。
それは反抗したく
なるよね
意地を張りたくなるよね、、
悲しくもなるよね、、
良かれの枕詞が
あだとなっていた
炊き込みご飯は
炊き込みご飯。
これからは
シンプルに伝える
あー
私が子供の頃から、
嫌いなメニュー
の時は、
「お母さんは
私のことが嫌いなんだ、
だから私が食べられない
ご飯を作るんだ」
と私は拗ねたり、
文句を言っていた
メニュー=思い込み
になっているのは私だぁぁっ
私は大切にされない
子供の頃から私は、
この証拠集めを一生懸命
やってきたんだね、、
私は当時の
自分に、
どんな言葉を
かけようかな
最後まで読んでいただき
ありがとうございます