こんにちは、みーこですニコニコ

 

現在20歳の息子

高校1年生の秋  五月雨登校の始まり

高校2年生の秋  完全不登校に突入

高校3年生の春に通信制高校の2年生に編入

通信制高校の3回目の3年生←今年の4月からココ

どう学校と関わるかは息子次第!!

 

 

 

 

今日は父の日。

なので!?主人から得た

気づきを投稿します。

 

 

ダイヤオレンジ            ダイヤオレンジ           ダイヤオレンジ         ダイヤオレンジ        ダイヤオレンジ          ダイヤオレンジ 

 

≪2021/4月の記録より≫

 

 

昔のドラマ、

『イケメンパラダイス』を

娘と見ていて、

 

 

○○(俳優さん)変わらないね、

かっこいいね、など

話していたら、

 

 

主人は

「○○かっこよくないよ」

と口にした。

 

 

私は無言…

 

 

それを聞いて、

世間は○○をカッコイイ

と思っていない。

○○をカッコイイと

思う私が変なのか?

 

 

と私の頭に浮かんできたもやもや

 

 

主語がないと、

その人がどう感じているかより、

まるで世の中の代弁者の

発言のように聞こえるガーン

 

私を

否定されているように

感じるショボーン

 

 

Iメッセージの大事さを

初めて実感した!!

 

 

私も主人も

話し方に主語が

なかったタラー

 

 

子供達は

小さい頃から

こう聞かされてきて

めちゃくちゃ圧力

だったろうな、、、

 

 

(私の体感調べですニコニコ)

 

 

 

※~~~~~~~~~~~~~~※

 

 

「俺は○○はカッコイイ

と思わないんだよね」

 

 

「主人さんはそう思うんだね」

 

 

と、

主語があると

一旦受け入れやすいOK

 

私の意見や感じ方を

否定されてる感が

私は少なく感じるクローバー

 

 

ここから私は

Iメッセージ

を意識して使うように

なりましたニコニコ

 

 

 

 星最後まで読んでいただき

 ありがとうございます星