カルラのたわごと -22ページ目

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

 

台風が過ぎて、めっきり涼しくなりましたね。

半袖だったら朝方は寒いです。

皆さま、お風邪召されませんように。

さて、ブログを書いていたら自身の記事のなかで

どれが一番アクセスが多いかがわかります。

私自身の記事に関しては5年前に書いた記事で

これがずっと1位です。

月夜見宮での出来事 | カルラのたわごと (ameblo.jp)

 

多分、月夜見宮で検索される方が多いと思うので

それでアクセスが増えているのかと思います。

まあ、不可思議な出来事でした(-_-;)

詳しくはブログをお読みくださいませ。

記事にある不敬をしてしまったお社は「荒魂宮」と思わ

れます。

月夜見宮の写真を貼りたかったのですが何故か撮った

写真がどこ探しても無い・・・・・・

くわばら くわばら(-_-;)

これは神様が関係した事件ですが、その他にもどうも

説明が付かないパラレルワールドに迷い込んだような

事が二つあります。

最近、パラレルワールドの事をよく聞くので記事にし

ました。

 

両方とも場所は共通して大阪の難波です。

一つはだいぶ前に記事にしたので割愛しますが

もうひとつ2年くらい前にあった出来事です。

 

私は難波千日前の法善寺にある沓掛不動尊が大好きで

よく参拝させて頂いています。

いつもこちらに参る時は諸事情で地上から行くことはせず、

地下街のなんばウォークを歩き、地上にでる階段を使い

ます。

場所をご存じの方ならわかると思いますが、なんばウォー

クは御堂筋線と近鉄線の難波駅の改札を出た所を中心

に東西に延びる道で東は日本橋へ、西は港町の方に向

かっています。

法善寺に行くには日本橋に向かう通路を左手に入ります。

いつもは、ラウンド・ワンに繋がる階段から上がるのです

が何故かその時は、「たまには違うところからあがろう」と

思い何個か手前の階段前にでました。

そこは4,5段上がると踊り場になっており、右にそこから

地上に出る階段があり左には少し薄暗いレトロな感じの

喫茶店がありました。中は、よくわからないですが人はい

てる感じがなんとなくしました。こんな所に喫茶店なんか

あったのかなと思いつつ地上に出ようと階段に向かった

ら猛烈にめまいがして立っているのがやっとみたいな感

じになり、「これはヤバイ早く地上に出てお不動様の所

へ」と何故かとっさに思って、ひいひい言いながら階段を

上りました。

そこは、法善寺に一番近い出口だったみたいで速攻で

お参りして事なきを得ました。

すぐにめまいも収まり、あれは何だったのだろう思い、

流石に地下から帰る気がしないので、心斎橋まで歩いて

そこから帰りました。

法善寺の沓掛不動尊です。

 

後から考えれば、あの階段上がった上の所は私的にで

すが何かどよんとして気が悪い所だなあといつも思って

いました。

それからしばらくというかひと月くらいはナンバウォーク

には近づいていなかったのですが、難波に行った時に

ふとそういえば、あの場所をちら見してみようと思い行く

事にしました。

はっきりと覚えていないのですが、B14の階段かなあ。

もちろんチラ見だけで、関わりたくないのですぐに立ち

去ろう思っていました。

ちょっと気を引き締めて難波駅から日本橋の方に向か

って歩き始めます。

1つ目、2つ目の地上階段を過ぎて3つ目の階段の前に

来ました。

 

????・・・・・・うーん、前と違う。そもそもレトロな喫茶店が

ないやん。

・・・・ひょっとしたらもう一つ向こうの階段かな。行ってみ

ましたが違います、さらにもう一つ向こうの階段も見まし

たが違います。その向こうはいつも使っていめ出口です。

最初に思っていた所に戻ってきましたが、何度見ても左

に喫茶店などありません。

ひょっとしたら、行った直後に改装でもしたのかなとも思

いましたが、壁の様子を見てもそんな感じは見えなかっ

たです。

そもそも考えてみれば、この階段は通りからすこし奥まっ

てあるのでその場所に奥行きのある店舗などある訳ない。

私が見たあのお店は何だったのだろう。覗いてはいない

が確かに人の気配は感じましたし。(;´Д`)

その直後の強烈なめまい。異界へ一瞬踏み込んでしま

ったのでしょうか・・・・。もし、喫茶店を覗いて人の姿でも

みたらそのまま吸いこまれていたかもしれません。

 

難波は歴史的にも色々とあり、悲惨な事故もあったので

私は霊能者とかではないのですが、何かこの辺り空間が

歪んているなあと感じる所が何か所かあります。

なるべくその辺りには近寄らないようにしています。

そもそも繁華街があった所はとてもじゃないけど住宅地

にできない場所とかが多いので色んな現象があっても仕

方ないので繁華街になったのが多いです。元は埋立地で

すし。

 

ぼーと歩いてお化けにつかまらないように注意します。

 

難波神社の御神木です。(場所は難波じゃないです)

 

はるき

 

P.S 全てでは無いですが異界に迷いこんだら一服した

   らいいみたいです。タバコ吸わない人は火をつける

   だけでもオッケーらしいのでライターかマッチ持参

   がよろしいかと。私も持参します。

こんばんは、春希です。

お久しぶりです。ブログずっとさぼっていました。

一か月以上か・・・・(;´Д`)

何かあったとか、体調不良とかでは無くなんとなく

です。

うーん、長文書くのがしんどかったというのが一番

の理由ですかね。

7月の癒しスタジアムの記事から書いていないので、

何をしていたかちょろっと書きます。

 

まず、会社の夏休みが7月末にありまして、去年は

上高地に行きましたので今年は信州以外の長崎か

どこかに行こうと思ってたんですが、結局暑いんで

また信州にしました。

久々に軽井沢近辺と、戸隠神社に参拝してきました。

 

夜行バスに乗って朝の8時に駅到着です。

朝ごはんでもと思いましたが駅前の店が全然開いていない。

しょうがないので抜きで移動です。

ジョン・レノンとヨーコ・オノさんが滞在した別荘です。

庭は大きいけど建物はこじんまりしてます。

家の方は朽ちてるかなあ。長年、誰も手をつけていない

ようなひょっとしたらお宝狙われたりして空き巣にはい

られたりしたのかも。

日本に来たときは、宿泊は近くの万平ホテルにして、

お昼はこちらで滞在されていたらしいです。

雲場池です。カモが沢山いました。縄張り

争いがすこがったです(;´Д`)

鉄板のミカドコーヒーのモカソフトです。おいしいんだけ

ど柔らかいので早く食べなきゃ垂れてきます。

 

次にこのバスで碓井峠まで行きました。

 

ギザギサの山は妙義山です。何か怖そう(;´Д`)

 

こちらは神社の本殿を中心が群馬県と長野県の県境に

なっていてパワーある所でしたよ。

 

一日目はハプニングもありまして、スマホの充電ケーブ

ルが故障するという事があり、ホテルがある軽井沢駅前

に電気店やスマホショップが皆無で、夕方に発覚したの

でそれから急遽隣の中軽井沢駅まで行き、雨の中30分歩

いてドコモショップで買うという不測の事態がありまし

た。長いから詳しく書かないけど、5000円くらいかかり

ましたわ。ケーブルの予備は持っていなかったのを反省

・・・。あと、デジカメがやっぱ必要かなあ。

 

 

2日目は浅間山を背景に奇岩が沢山の鬼押し出しに

行きました。

ここはすごくおもしろかったです。ずっと雲がかか

って全貌は見えなかったですが浅間山もきれいでした。

 

東京にある寛永寺の別院もあります。

景色がすごくよかったです。遠くに北アルプスの山も見

えます。

 

 

次の日は長野市まで行き戸隠神社に久しぶり参拝しました。

ここを抜けた瞬間に一気に気が変わります。

 

ものすごい樹木パワーです。

九頭竜神社です。

奥宮です。

日本神話で素戔嗚尊にブチ切れて天の岩屋に閉じこもっ

た天照大神を岩屋の扉を開けて連れて出された神様の

天之手力男神が祀られています。この時に命が岩屋の扉

を放り投げて落ちた場所がこの「戸隠」と言われています。

ものすごく圧倒される御神気です。奥宮までついたときに

豪雨になりまして、それも空は明るいのに雨がすさまじい

という状態です。私はカッパを来てお社で雨宿りさせて頂い

たのであまり濡れなかったのですが、途中で雨に遭われた

方は全身ずぶ濡れで気の毒でした。ただ、有難い事にその

おかげでこの場を独り占め状態となりました。前にこちらに

参拝したときもお社で手を合わせた瞬間に雷鳴がしました。

歓迎のお印ならうれしいのですが。

戸隠神社もこちらの奥社と九頭竜社以外のもっと下にある

三社は、まだ参拝していないのでもっと時間をかけてまた

訪れたいです。

 

長野ツアーのラストです。善光寺に参拝しました。

全てが大きいです。

こちらは土曜という事もあり沢山の方が来られていました。

参道のお土産屋さんも人多い。

とりあえずお蕎麦でっと。まあまあかなあ。

この日は結構暑かったんでクラクラ来ました(*_*;

軽井沢も、戸隠も長野市より涼しいしねえ。

かわいいわ。ゲットしました。

善光寺は何年か前に参拝した事があるのですが、

その時は戒壇巡りもして鍵も発見できましたよ。

今回はやろうかと思いましたが沢山人が並んで

いたのでパス。前回に行った時も、前に若い団体

の人がいてすごくギャーギャーうるさかったのが

嫌だったんで。

 

全ての予定を終えて帰途につきます。

今回はおおむね天候に恵まれていて、スマホの件

とか大変な事はあったのですがよい旅行となりました。

 

唯一、辛かったのは旅費をケチる為に、行きと帰りを

夜行バスにした事で、疲労感が半端なかったというか

次の日は仕事だったのですが半分放心状態になったり

とか大変でした(;´Д`) 年を考えろと思いますが・・・。

あと、バスがイマイチで座席指定ができなかったのと

通路のカーテン仕切りが無かったのがダメだったです。

私は、ほぼ寝ないのですが知らない人が間近にいるの

があまり好きじゃないので仕切りが欲しいなあ。

リサーチ不足だったです。4月に東京に行った時の夜

行バスが大きくてカーテンで仕切りもあったし、座席

の指定もできたので。次回使う時は気をつけたいです。

ただ、長野に行くバスは限られているので難しいかな。

あと、夜行バスは帰りは遅い時間帯なので時間潰す場

所がない田舎では要注意です。長野市駅は都会なんで、

カフェとかも沢山あるから助かりました。

 

軽井沢で入ったバーでカクテル飲みました。全国グランプリ

取ったカクテルだそうです。

マスターと話ましたが、軽井沢は住むには辛いと、まず

市の条例で飲食店は基本的に11時閉店だそうです。コンビ

ニも11時でしまります。数も少ないし。

私も夜にうろうろとしましたが、19時前にはお酒を出さな

いお店は閉める所が多いです。

こちらのマスターもご家族は長野市内に住んでいて単身赴

任で軽井沢にいてるそうです。店閉めてから、遅い夕食食

べようにも市内のコンビニなんかは閉まっているので車で

隣の駅までいったりとかになるみたいです。

軽井沢に憧れて住みたいっていう人は結構いますが、実際

に生活していくのにはお手伝いさんとか雇えるほどの財力

なければキツイですね。冬は寒いし。

やはりたまに来るからいいのかも。

上皇ご夫妻の出会いの場のテニスコートです。

ご年配の方が沢山、プレイされていました。

 

はるき。

こんばんは、春希です。

 

癒しスタジアム無事終わりました。

 

セッション受けてくださったみなさま本当にありが

とうございました。

 

コロナがじわじわと増加傾向の中での開催でした

が来場者数も1200人超えとなり、盛況な一日でし

た。

 

私のブースも沢山来ていただいてとてもうれしか

ったです。

ご縁とご縁を繋ぐような出会いや、お久しぶりに

お顔が見られたお友達やリピーター様もお見え

になられたりで有意義な一日でした。

私の箱庭です。

内面の中の戦い((笑))蛇が相手なんで手ごわ

いです。

 

今回、残念だったのがお子様の来場者が少

なくて、珍しく子供様のセッションが0でした。

あと、ポカをやらかしてしまいまして、なんとサ

ービスで付けているオラクルカードを持ってい

くのを忘れるという大失態をやらかしました・・・・。

お客様、ごめんなさい<m(__)m>

あと、ポップ立てる立てる台や、砂のゴミを取

る網も忘れてしまいました・・・・。

前の日に持っていくものはまとめていたんで

すが。どうしてか抜けちゃっていまして。

荷物が日々多くなっていってますので。

こんなのも買ってしまいました。(笑)

今回は並べるのもキチキチでテーブルから何

度も落ちてしまったり、お客様も取りづらかっ

たりでどうしたものかと考えていましたら、とあ

る方が「テーブル2つ借りたらよいのでは」と仰

ってくれて、あーそうか次回から机を別に一台

借りる事にします。

そうしたら余裕出来るし、乗り切らないので持っ

てきていなかったリボンやレースなども持って

これるわで一石二鳥で解決よ(*^▽^*)

ただし、また荷物が増えますが(;´Д`)

いつまでこんな生活できるかですわ。体力が

続くまでやっていきたいです。

今回イベントで、このバルーンを飛ばしてみまし

た。

揺れ具合で、ちゃんと空調してるんだなと思いま

したよ(*^▽^*)

空気抜いて持って帰ろうと思いましたが、何かか

わいいんでそのままスーツケースに縛って持って

帰り、居間に放ちました。ひと月くらいガスがもつ

らしいです。

次回も飛ばそうかと思います。ただ、ヘリウムガ

スが高いのよ。これ一個で9.5リットルの缶を一

本使います。

しかも一本1000円します(*_*; 本当は風船3個く

らい飛ばしたかったのですが。

 

次回はブースの変化もお楽しみくださいませ。

 

春希