インナーチャイルドを癒す | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

 

月並みですが暑いですね。天候も不安定であ

ちこちでゲリラ豪雨とかなっていますね。

雨が降らないのもいけませんがまとめてドカっ

てのもあちこちに二次災害も起こしますし本当

に困ります。

 

さて、最近チラチラと目につく事が多いので

「インナーチャイルド」についてちらりと。

伏見稲荷にいてた子猫さんたち。

 

「インナーチャイルド」とは、色々と定義

ありますが子供の頃に様々な条件で癒され

ていなかった自分がそのままの形で取り残

されているという事です。

この癒されていない自分の中の小さな子供

が大人になった自分に様々な影響を与えて

生き辛くさせている状態を作り出します。

原因を作ったのは幼少期なので当然家庭環

境が原因で、暴力、暴言などの幼児虐待、

育児放棄、過干渉などにより様々な症状が

出てきます。かくいう私も、母が若干毒親

ぽい所があったので結構苦しみましたわ。

 

やっかいな事に、この生き辛さの原因に気

づいていないという人が多く、自分自身を

責めたり、承認欲求が強くなってしまった

り、他人に依存しすぎたり他害に走る人も

います。

中々、心理カウセリングを受けたり、自分

で勉強したりなどをしなければ自分の心の

中を見つめるのは難しいですが。

 

インナーチャイルドを癒す方法としては色

々とありますがその人にとって何がいいと

かは違ってきます。

インナーチャイドルカードとかもあります

ね。タロットをもっと優しい表現にしたよ

うな感じの。一時、すごいブームであちこ

ちのイベントでインナーチャイルカードブ

ースを見かけました。私自身はイマイチか

なあ。

昔、ヒブノセラピーの勉強もしていまして、

そこで大人になった自分がインナーチャイ

ルドを癒すみたいな感じでやったんですが、

私自身がダメだったのと思いますが全然癒

されずかえってイラっとした思いがしま

した。

 

私がしています、箱庭療法や絵画療法は自

分で作った作品を見つめて考えるという事

でインナーチャイルドを癒す手助けにはな

ると思いますが、作品を作るという事に囚

われ過ぎたら、クライアントの方にはすごく

素晴らしい物を作らねばならないという思

いが先行してしまってかえって拒否反応が

出てしまう事もあります。

表現する事が治癒につながっていくという

のを理解して頂くのも難しいです。

一人、一人が自分という作品を作りあげる

アーティストと思って頂けたら一番よい事

かと思います。

 

動物セラピーもありますね。

 

春希