年齢マウント?(ハラスメント)してくる人たち | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

 

心理関係の話をちょろっと(^^;)

 

表題の年齢マウントですが、これは私が勝手に言っ

てる言葉ですが・・・・どう感じられます?

 

これは私が使っているオラクルカードですが、

まあ「マウント」を意味しています。

 

私が書いた「年齢マウント」とは、若い子が若さを売

りにして妙齢のご婦人を馬鹿にする(^^;)とかではな

く、歳とった偉そうな殿方が「最近の若いもんは」と

か言って説教したりする事とかでもなく、自分と同じ

年代だったら同じ輪にはいれよって事です。

現在進行形の話もあるのですが、日本人って割と特に

年配の方は平気で人に年齢を聞いてきたりする人が多

いです。海外では割と失礼になるみたいで。

もちろん悪気なくて会話のついでにみたいな感じの方

が殆どと思われますが。

私は年を聞かれるのが非常に嫌で理由は年齢を実感す

る事を避けたい(笑)とか色々とあるのですけど。

大体年齢を聞いてこられて逸らしたら、大概の方はそ

れ以上追及する事は無いのですが、人によっては

「何で?ええやん」って突っ込んでくる人がいて「え

ーやん」ってそれアンタの意見やろって言いたくなり

ます。

そういう方が人の歳を知ってどうするかというと「

自分より上や下やと」いう話で盛り上がり同じ世代

だと同調して話を持っていこうとするみたい。

一種の会話の取っ掛かりになっているのもあるので

悪いとは言えないのでしょうが。

別に世代の括りなく話せる事もあるだろうし、全然

違う世代の人達と話すのも面白いと思います。

最近は仲いいらしーー(^^;)、某所の御神馬

 

それとは別に現在進行形なのですが、年齢マウント

してくる人でどんな感じかというと「ええ年して」

とか「もう年やから落ち着け」とかやたらこっち

に言ってくる人がいます。

まあ、友人というか。友人だったというか(^^;)

長年親しくしていた人なんですが、私がイベント

でたりや色々とワークしたり勉強したりするのが

何故か気に入らないみたいで「その年になって人

間関係広げてどうする」や「訳わからない人に習

って責任とれるのか」とか「もうちょっと先の事

をちゃんと考えた方がいい」とか結構散々言われ

ました。

私としてはワークしている事が自慢ぽくならない

様に極力注意払っていまして、あまりこっちの活

動内容とかはリア友には話していなかったのです

が、やたらとこちらの私生活を聞くのが好きな人

なんで何かの拍子にポロっとでて根掘り葉掘りと

聞いてくるんで長時間かけて箱庭の事を説明した

りしてたんですが、何故か徐々に風当りが強くな

り、向こうから連絡してきて年に何回かは会って

る仲でしたけど向こうからは一切連絡が来なくな

りこちらから連絡したら返事はくれるのですがも

のすごく避けられているのが長年の付き合いなの

でわかるんでコロナ前から会って無いです。

 

もう一人、直近で冷戦状態の友達がいまして(^^;)

「これ以上人間関係広げるのは面倒」とか「新しい事して

どうするの」とかよく言う方で、私はそれも一つの考えか

たなんで一切否定はしないのですが、この年齢だから

どうたらこうたら言うのは本人の勝手で押し付けられる

のはごめんです。よくわからないのは何で自分の可能性を

閉じ込めてしまうんだろう。人間関係は確かにしんどい

事もあるけど、やみくもに手当たり次第に人と交わるのは

問題かもしれないですが、少しの扉は開いておいた方が

いろんな意味で生きていくのに楽になると思うのですが。

ただ友人に関してはやたらと「人とこれ以上交わるのは

面倒」とかを強調して何度も言うので逆なんじゃないか

なって思う事もあります。本当はどこかで人を求めている

のではないかなともっと簡単に考えて素直になればいい

のに。

喧嘩した内容は別件というか、簡単に言えば私がSNSして

いるのが嫌らしく、そこからちょっとした話がねじれて

冷戦状態です(*_*; 

 

年齢マウントって言い方が適当かどうかわかりませんが、

同じ世代で共通の話をするのも楽しいですが、上下全然

違う人の話をきいて自分の世界を広げた方が生きやすく

なるかなって思います。

 

自由な江のニャン(江の島)

 

はるき