こんばんは、春希です。
お久しぶりです。
ひと月ぶりブログでこのテーマ(*_*;
先月から何か書かねばとずっと思いもたもたしてたら
ひと月空いちゃいました。
色々とネタはあるのですが、先月東京行った話や、スピ系の
話、箱庭の事とかもろもろ。
久々に情報共有も兼ねてうちの介護事情について書きます。
意味もなく好きな東京タワー
うちの母が認知症専門のグルーブホームに入って3年が経ちました。
その間の詳しい状況はブログの親介護で検索して頂ければと。
母の状態は要介護4までになりました。
状態でいうと全く歩けないという事ではないですが車いすに
乗っている状態で、身体的、認知能力は当然落ちてきていますが、私が行ってもわかりますし、色々と混乱した事を少しは話しますが普通の会話も出来ている状況です。
施設に入所した当初の凶暴化は無く、時折暴言は吐くみたいですが何とかやっている状態です。
入所した当時と変わった状況といえば、要介護1→要介護4になり
施設利用料が3000円くらい上がり、車いすのレンタル代がかかったり、バカコロナの余波を受けて施設の光熱費代があがり、
物価高騰で食費代などの値上げで施設利用料が一万円値上げして
おまけに身体機能が落ちたのでいる物も増えて、総トータルで
3年前より負担が4万円くらい増えました(*_*;
それプラス先週体調が悪く往診に何度かに来てもらっているので往診代だけで一回3000円位取られます。来月の請求がぞわぞわです。
先週は背中の痛みと食欲不振などもあり一度綜合病院に診てもらった方がいいと言われたので会社を休んで連れて行きました。
整形外科と内科を二つ周り、検査や色々で朝の9時半から始まって終わったのが15時半でした。母も文句言わずにずっと待ったり
してくれたんで助かったのですが、会計や薬をもらわなければ
ならず先に総合病院なので時間かかるので車いすを押して15分
位かけて母を施設に送り届けて、また病院に戻って会計と処方箋もらってから薬局に行き薬をもらってから、薬を施設に届けると
いうことをして、全部終わった時は疲労で叫びそうになりました。検査は背中は軽い圧迫骨折でコルセットの手配をして、内科的な疾患は見つからずによかったです。
ちなみに総合病院で支払った金額は、整形外科診察、レントゲン、コルセットの採寸、内科診察、血液検査、CTなどをして紹介状を書いてもらってたのですが整形のみで書いてたみたいで
内科の方が初診扱いで全部で4300円となりました。薬代は350円くらいです。ただ、コルセット代が40000円(*_*;で後期高齢者の医療補助で9割は還ってきますがもちろん先払いです。
招き猫こいこい(;´Д`)
わざわざお金の事を書いたのは愚痴では無くて、私自身もこんなに費用が掛かるというのは想定外だったのでこれから親御さんの
介護などに入られる方の参考になればと思い書かせてもらいました。居住地によって色々と入居費用の差はあると思いますが
選ぶときは介護度が上がったらどれくらい費用負担が増えるのか
をよく考慮したほうが良いかと思います。
うちも要介護4までいったので特別養護老人ホームの入居もでき
るのですが、グループホームほどのケアを望める訳ではなく、待ちがあるのと母自身がまるっきり何もわからない状態だったらいいんですが、快適にすごしているみたいで楽しそうにしている事もあるので他所に移すのも可哀そうかなとこの状態を続けています。この辺りは人それぞれの考えなんでなんとも言えないですが。
特に、このコロナ禍のせいで家族と入居者の接触ができず、外出もできなかったので認知症進んだ人が多かったみたいです。
これから親御さんの介護に入られる方は想定外の事が多くて大変と思いますが、たまには気を抜いて自分自身も開放するように心掛けてくださいね。それが乗り切る秘訣の一つです。
辰年なんで、わが聖地の江の島龍宮より愛をこめて
はるき