こんばんは、春希です。
雨が多くて、また大災害が発生しましたね。
まだ、安否確認できていない方がおられるみたいです
が、お一人でも早く見つかってほしいです。
さて、親介護の話ですがうちの母親が認知症専門の
グループホームに入所しましたが、その後について。
6月20日に入所しましたんで今日で2週間になります
がどういう状態なのかと言いますと。入所させてから
まだ一度も会っていません。
・・・・というのも、コロナで面会自粛中なので。
面会した日も自粛中だったので、私も付き添っていき
ましたが、荷物を置いて部屋を整えたらゆっくりとする
事もできず、そそくさと退散しました。他の利用者さん
もおられるので外部の私がうろうろする訳にもいかず
で。逆に、緊急事態宣言中に入所できたのもありがた
かったくらいで。
とは言うものの、やはり状況は気になるので一週間
たったので先週の日曜日に施設に電話して状況を
聞きました。
別段、帰りたいとも言わずに元気に過ごしている
そうです。なまじ、足腰がしっかりしているんで他の
利用者さんの手伝いしたりとかして、構われたく無い
人には怒られたりとかしてるみたいで・・・・いかにも
やりそうな事をしてるみたいです。
健康状態にも心配なく、食事もちゃんとして、睡眠も
問題なく取っているみたいなので、体のリズムが出来
てきてるみたいだから良かったです。
施設の方で一回目のコロナのワクチンを打ったみたい
で2回目が来週くらいに打つみたいで、それが終われ
ば面会の自粛を解いていこうかと施設の方が言われて
いました。
介護施設の方、本当に大変と思います。クラスタ゛ーが
出ちゃったら収容病院が中々決まらず、施設の中で
対応になってしまうケースが多いらしいので。
家族からしたら面会できないのは辛い所なんてすが、
外部との接触は極力避けなければいけないので苦渋
の判断かと思います。
私も早く、顔みたいのですが仕方ないですね。
同じような状況の方の為に、情報提供をするという事
で詳細に介護状況書いているのですが、お金の事を
少し書きます。
うちの母親は要介護1で身体的な問題は無いのですが
認知機能が衰えてきて、徘徊で何度も保護されたので
施設に入所してもらいました。
デイサービスに行ってた時は、最終的に日曜日以外
施設に行っていて時間は6時間くらいの利用で週3の
入浴サービスと毎日の昼食、行きかえりの送迎込み
で月20日くらい利用で一か月8万円弱くらいでした。
母が通っていたデイは結構金額的によそより高いらし
です。病院系列の施設なのですぐ隣に総合病院があ
りますし、緊急時の対応は心配なかったのですが。
今入居している、グループホームは認知症専門の施設
なのですが、できるだけ家での状況と近い形で生活して
できる事は一緒にみんなでしていくみたいな共同生活
をして認知機能をできるだけ維持していくみたいな
感じです。
医療ケアにも特化はしていなくて、看護師在中の義務
は無いのでうちの亡くなった父のように医療的なケア
が必要な人は入所できません。
人数の定員も決められており18人以下だったかな、
そんな感じです。故に、すぐに入所させたくても、満床
の所が多くて待機になる事が多いです。うちも、見学
に4月に行ったのですが6月中ごろまで待機していまし
た。
老人ホームなら受け入れ人数が多いのでどこかに入
れたのですが色々と検討してグループホームの待ち
にしました。待機期間中に、また徘徊が進んだら、
待たずに開いているホームに入居させなけばと思っ
てたんですが、さほど大きい問題も起きずになんとか
過ごせました。
老人ホームとグループホームの利用金額の違いは
よく老人ホームは高いから、グループホームに行き
たいてのをききますが、一概にそうじゃなくて老人ホ
ームでも高い所は高いし、金額が低い所もあります。
グループホームでも高い施設はあります。
気を付けなければいないのはパンフレットに書いて
ある金額が総費用含まれたものかどうかで、大体
は安いなあと思っていてもそれは家賃だけで、プラス
ベッド代や食事代、おむつが必要な方はおむつ代
とかが結構かかってくるかと、あと通院される必要
がある方は主治医を替えなければ家族が送迎など
しなくてはいけません。
後、介護度により負担金額も変わります。
結構なんやかんやでお金かかります。認知症なんで
殆どが個室なので、家具をいれたりとかもあります。
うちは月15万くらい払ってます(~_~;) 母の年金を全部
つぎ込んで足らん分は姉と折半していく予定です。
経済的には大変ちゃ大変ですが、徘徊の心配をしな
くてもいいというを考えたら精神的にはすごく楽です。
今の状況を考えると、そのうちに私や姉の事もわか
らなくなっていくかもしれませんが、忘れてしまう事で
母が心穏やかに過ごしてくれたらそれはそれでいい
事かと思います。別に親子の縁が切れるとかではな
いので。一人で私が帰ってくるのを寂しいと思ってず
っと待つより不安が無く過ごしてくれたらいいです。
はるき

