こんばんは、春希です。
歴史ネタです。
ちょっと前から、後醍醐天皇のまつわる場所や、大塔宮護良親王
の絡みの所に偶然行ったりする事が多いです。
ここ数日は、鎌倉幕府の最後の将軍北条高時が亡くなった「腹切り
やぐら」が気になって前に行った時の写真をずっと探していたんで
すが先程やっと見つかりました。
いつ滅亡したのかなと調べたら昨日命日だったみたいですね。
呼ばれたかな(;^ω^) 最近、このパターン多いです。
この奥にやぐらがあります。
鶴岡八幡宮から南東徒歩15分くらい。
北条一族800人が亡くなったといわれる場所です。
何かこの横の原っぱも心霊スポット扱いになっていますが、知り合い
の霊能者はそんなどろどろしていないって言ってました。
ただ、私行った時に不思議な事がありました。
この看板の横からやぐらの方に行きますが、草がぼうぼうで歩き
にくく、🐍さん出ないでねと進みました。するとやぐらの方から鈴の
音と般若心経をあげる綺麗な男の方の声がしました。読み方から
すると僧侶の方かなと思い、今でもご供養されている方がいるの
かと思い、邪魔にならないようにしようと思い、やぐらの前まで
来ると・・・・・
誰ーーーーもいらっしゃいません(;´д`)
他には通り道はありませーーん。
どなたでしたのでしょうか(◎_◎;)
気を取り直して、やぐらの前に立つと・・・・・・
うーーーん、きれいに掃除はされていましたが、卒塔婆とかもあり
ますし、ここでは流石に写真はとれましぇん。( ;´Д`)
ご挨拶をしてそうそうに立ち去りましたわ。
帰り道、見られて感がすごくありましたがスルーしてきました。
鎌倉は今では人気の観光地ですが、激戦地でしたし、やぐらも
結構他にもあり、切通とかはあの上から敵を矢で射ってたものね
ドロドロした話があってもおかしくないですね。
江ノ島海岸なんて、処刑場だったしね。
なのに微塵もマイナスのイメージが無いのは、土地と海のエネルギー
が強いのかな。
お寺も多いのでしっかり御供養されていたのかなあ。
白い鳥居が珍しい、「鎌倉宮」です。御祭神は後醍醐天皇の大塔宮
護良親王です。戦う皇子!!
社殿はとても美しいので是非ともご参拝くださいませ。
奥には、宮が幽閉されて殺された土牢があります。
鎌倉マニアックツアーもおもしろいです。
大好きな鳩サブレーより愛をこめて
春希