ロマノフ王朝の悲劇 | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

今日というか、昨日はエネルギーを持って行かれる

ような暑さでしたね。(~_~メ)

私めは休み明けなのに、異常なだるさで通勤途中

から家帰りたい症候群でした(´_`。)

席替えもあったんですが・・・・。あの席、ちょいヤバかも。

 

私、歴史オタなんですが基本は日本でしたら戦国時代

聖徳太子さんが出てくる辺り、源平合戦とか好きなん

ですが世界史も好きで、フランス革命や、エリザベス1世

のドロドロした辺りや、ロシア革命のとかも興味ありまして

昨日ふとロシアのロマノフ王朝の事が気になりまして

探っていましたら、昨日の7月17日はロマノフ王朝最後

の皇帝ニコライ2世一家がエカテリンブルグで殺害された

日でした。シンクロしたわ(゜д゜;)

ニコライ2世皇帝一家 写真借りました。

 

皇女は22才、21才、19才、17才で皇太子13才

でレーニンが率いるポリシェビキに殺されました。

まあ、革命軍とすれば王家の血を引くものが残って

いればまた逆に反革命が起こるかもしれませんが

あまりにもひどい殺害のされ方で、バレないように

遺体もかなりひどく損傷されたそうです。

ソビエトが崩壊するまで、遺体の発掘はされません

でした。

その間に、何人もの皇女、皇太子を名乗る者がいて

たしか、イングリット・バーグマン、ユル・ブリンナー

出演の「追想」という映画もありましたね。

日本では「名探偵コナン」の映画「世紀末の魔術師」

でロマノフ王朝の事が出ていました。

インペリアル・イースターエッグにまつわる話で皇女

マリアが殺されずに日本で生きていて、子供を生ん

だとかいうストーリーで、ラスプーチンのひ孫が犯人

役だったような。ストーリーとしては面白かったです。

インペリアルイースターエッグ(写真お借りしました)

メチャクチャ精巧できれいです。

 

結局は、皇帝一家は同時期に全員殺害されて埋め

られていたのが科学的に証明され、ロシア正教会は

殉教としたみたいですが、ソ連崩壊のあと、直接の指

示はレーニンとされていますが結局それが真実かも

時が経ち過ぎてわからないみたいです。

ニコライ2世は日本滞在中に「大津事件」で切り付け

られ大けがしてます。

 

ロシアのその時代背景もありますので、革命がいい

悪いは言いませんが、若い皇女、皇太子があまりにも

ひどい殺され方をしたのを悼みます。

 

ミケランジェロ作 ピエタより愛を込めて

 

春希