久々の三十三間堂を尋ねて | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

 

先週の土曜日に、京都に所用があり七条まで行きました。

 

近くだったので、久々に三十三間堂に参拝しました。高校の時、以来です。

何故かここ何週間前から、行きたくて仕方なかったです。

 

七条の駅から向かっている方が多かったです。有名どころだもんな。

 

ここで靴を脱いで本堂に入ります。

 

中は撮影禁止なので写真はありませんが、ご存じの方も多いと思いますが

横に長ーいお堂にぎっしりと端から端まで仏様がいらっしゃいます。

風神、雷神が両脇をしめ、御本尊の千手観音を中心で前に二十八部衆、後ろに

ひな壇形式で、千体の千手観音様がおられます。圧巻です。(><;)

後ろの方は、ほとんど見えないのですが、たまにローテーションして前に出たり

しないのですかね。

 

二十八部衆なので迦楼羅さんや、阿修羅さんもおられましたが個人的にはやはり

興福寺の方が・・・・。阿修羅は美男子じゃないし、迦楼羅は河童ぽいしな。( ̄Д ̄;;

 

御本尊の前で「観音経」を読経させて頂きました。緊張するわ( ;゚─゚)ゴクリ

 

外に出ました。

全部はカメラに入りきらない長い本堂です。

 

成人式にはここで『通し矢』をしていますね。広々とした気持ちいいお庭です。

 

こちらの正式名所は『蓮華王院』といい、大天狗と言われた「後白河法皇」が

建立されたみたいです。

今様が好きなハイカラな天子さまでしたが、中々ダークな方で(;^_^A

この辺り、平家絡みのお寺多いですしね。

 

はるき