こんばんは、春希です。
昨日からの大雨で、熊本で何人か亡くなられたそうで・・・・。
天災は防ぎようないですが、立て続けは勘弁してあげてほしいです。
こちらも、昨日はすごい雨でした。今は蒸し暑いです。(-。-;)
日曜日に京都行きまして「安西水丸展」を観てきました。
JRの京都駅で久々に降りました。普段は京都行くには京阪か阪急しか
使わないので。
しかし、すごい人(゚Ω゚;)、新幹線通っているから観光の拠点になりやすい
のだろうけど、外人多いわ。
伊勢丹の真っすぐ続くエレベータに乗っていて思ったのですが、ほぼ90%
くらい左に立つなーと。関西人少ないわ。
私も関東に行った時、新幹線のエレベーターの立ち位置で「こっち来たわ」っ
て自覚します。逆に大阪戻った時は右に立った瞬間に、帰ったって思います。
美術館は伊勢丹の7階にあります。
作品を見て回っていると、「あーこれも、水丸さんが描いたのか」っていうポスター
などが何枚もありました。作品の多さに圧倒されます。
御存命なら、東京オリンピックのロゴもデザインして頂きたかったです。
私は訳ありで、今のデザインも好きじゃないです。私の周りの人たちもすげー地味
とか他の方が良かったわって言ってました。マスゾエパワーで決まったのかな。
展示物の中には鎌倉や青山のアトリエの紹介や、ご愛用されていたメガネやパイプ
などもありました。小学校の時に、描かれた絵や、授業のノートなどもあり、そのレベル
の高さに圧倒されました。やっぱり天才やわ。
本の装画なども、実物と一緒に飾ってあったのですが結構ふざけた感じの装画なども
あり面白かったです。江國さんや平松さんの作品は突っ込み所ありすぎ。
私の中でのメインはやはり「村上春樹コーナー」で色々と一緒にされていますが
「村上かるた うさぎおいしーフランス人」ていうのがありまして、まあカルタなん
ですが、大の大人がそれも超一流の人同士が何ふざけたことしてんの仕事でっ
て感じで思わず笑いました。この二人、本当楽しんで作ってるなあと思いました。
水丸さんの作品には嵐山光三郎さん、村上春樹さんのお姿が結構出てきますが
描き方の解説なんかも書かれていますがテキトーで、描いてるぽいのに特徴で
てます。
春樹さんとはお互いが兄弟みたいだと感じられていたみたいです。
村上さんからしたら、数少ない気の合う同士だったのかも。
村上春樹さんのコメントより
~もうここにいないとわかっていても、僕らはつい彼の姿を求めてまわりを見回して
しまうことになるのだ。
とっても、とっても寂しいんだろうな。
上のは、会場にあったチラシです。Σ(゚д゚;)
こんなのしてるんかーーー、でも東京・・・・・。
と、思ってたら7月東京行くんですわ。(ノ´▽`)ノ 突します。
ただ、予定的にギリギリかな。
遊びで行くんじゃないから大変やわ。
春希