興福寺、カルラさんに会ってきました。~ひな祭り | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんにちは、春希です。


昨日は、月一の奈良歩き会でした。

今回は興福寺をメインに歩きました。


昨日は降水確率100%でしたが、必殺晴れ女のOちゃん参加して

いますんで、集合場所から興福寺までは曇ってましたが雨は大丈夫

でした。さすが(^▽^;)


近鉄奈良駅から商店街を抜けて、興福寺、北円堂に到達。

近いわ(ノ゚ο゚)ノ、いつも遠回りして歩いてたのを発覚。案内のプロが

いらっしゃったので助かりました。


ちょろっと歩いて国宝館に入りました。

なんか前に来たときと違って、「お静かに!!」のプラカードを持った人があちこち

にいてた。そんなに最近はひどかったのでしょうか?

おかけで静かに見れましたけど。

阿修羅さん、前よりも照明の関係か色白になったイメージが・・・・。ますます、

美少年ぶりに磨きがかかったように思われました。

晴れ女Oちゃんは田舎で、阿修羅さんが出張に来られた時に見に行った

そうです。ガラスケースに囲まれていたので360度全身を近くで見られた

そうな。それもいいなあ。ここだと、後ろは見えないからね。

ものすごい人気だったそうです。

そして、迦楼羅(カルラ)さんにご挨拶です。

イベントとふざけたブログでお名前を使わせて頂いているのを御礼申しあげ

ました。相変わらず素敵ないで立ちです。こちらも、前より目が光っていたよ

うな感じがしました。ずっと見ていたいですが、時間なんで外にでました。


廃仏毀釈時には、井戸の中にたくさんの仏像が捨てられていたそうで、近く

の住民が取り出し、おうちに持って帰られたりしてたみたいですね。

今でも、国宝ばりの物をお持ちの方がどこかにいらっしゃるかもしれません。


お昼は「塔の茶屋」で茶かゆ定食頂きました。



どれもすごく美味しかったです。けっこうボリュームあってお腹いっぱいになりました。


お店を出ると、雨がパラパラ来ました。

しばらく、浮見堂の辺りを歩きました。天気が悪いので人が少なくてよかった

です。



梅林です。微かに香りもしました。開花は4分くらいかな。

きれいでしたよ。


「洞水音」といいます。玉砂利に水を灌ぐと美しい音がします。

奈良のこの辺りでも、あまり知られていない見どころが結構あるので時間

をかけて歩くのもいいですね。桜や紅葉の季節でも人に知られていない

名所などがあるので。びっくりする所で鹿に会ったり。

東大寺も好きなんですが、人が多すぎて(-。-;)ゆっくりできない。

もうすぐ、お水取りか。行きたいけどなあ。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

変わって、本日はお雛様飾りました。


真正面から写真撮りたかったのですが、本棚が手前にあるんでちょいと無理。

このお雛様○○年物(私の歳とほぼ同じ)(;^_^Aで、うちの母親が神経質であまり触らせなかったので結構きれいに残っています。

それでも、持ち物は朽ちてきたので去年ほとんど買いなおしたのですが、おひな様の天冠だけはどうしても無くてあっても5千円特注(゚_゚i)とかだったんで、

壊れた冠をセロテープで貼ったりとかで間に合わせて可哀想なことをお雛様

にしていたので、友人のマリアMに特注しました。(上記の写真)

パワーストーンとか入れて作ってくれて、とてもゴージャスになりました。

相変わらずの職人ぶりで。


しばらく、楽しませていただきます。


はるき