岩船寺~浄瑠璃寺、紅葉、仏像いろいろと、 | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんにちは、春希です。


昨日、月一の奈良歩き会(仮)に行ってきました。

正確には、京都なんですが取りあえず近いってことで(;^ω^A


JR加茂駅からバスです。コミニュティーバスなんで、小さいし人多い

で立ちぱなしです。(w_-;


15分くらいで岩船寺に到着です。



上記の通り、紅葉まだ~状態です。今年は遅いみたい。(ノω・、)

聖武天皇が行基(よく出てくる坊さん)に建立を命じられれ御本尊は阿弥陀如来です。

お優しいお顔をされた阿弥陀様で、周りの四天王さんは格好いい系です。

本堂は重要文化財の仏さまがたくさんいらして楽しめます。

何故か菅公(この方好きです)の像もありました。外にも、歓喜天(聖天)様もおら

れました。


山門から出て、近くのお店で昼食取りました。



山菜ごはん定食です。600円なり。

新米で、椎茸と野菜が入った素朴な味でしたがとてもおいしかったです。

右上はそうめんかぼちゃだそうです。

こちらでかった草餅を食べましたが、すごく美味しかったですよ。

野菜も安くて、みなさん買って帰ってました。


次は歩いて浄瑠璃寺に向かいます。

道すがら石像がたくさんありました。



こちらは「笑い仏」と言われています。右から見たらもっと笑って見えます。


30分くらいで浄瑠璃寺に着きました。

岩船寺より人多いです。大型駐車場とかもありますし、秘仏の公開もされて

いたので。



紅葉はこんな感じです。やっぱりまだまだかな。(-"-;A

こちらの御本尊も阿弥陀如来様で"観無量寿経"にある九品往生という教え

に従い、九体阿弥陀如来像が祀られています。この九体の阿弥陀様の中で

どれか一つ、自身にあう阿弥陀様がおられるそうです。もし、拝まれる時は

正座して仏様を観て頂くと目が合うようになっています。

こちらの本堂は国宝、重文が目白押しです。仏マニアにはいいかも。

さて、今回は丁度秘仏の「吉祥天女」が開扉なっていました。

みうらじゅんの想い人です。ドキドキ

私も浄瑠璃寺は、初めてなのでとても楽しみにしていました。照明が結構

暗かったので、鮮やかな彩色はわかり辛かったのですが、小ぶりでお人形

のお顔みたいな可愛らしい像です。観ているだけで幸せになりそう。

私が一押しで気に入ったのは下のお地蔵様です。(左は吉祥天女)



お写真は購入したハガキから頂きました。最近、お地蔵さん好きなので。


紅葉は、まだ行けると思いますので興味のある方は参拝されたらいいので

はと思います。お庭きれいですし。

ただ、帰りにバスで行かれる方は、時間より30分前くらいにバス停に行った

方がいいです。私は30分くらい前から並んでいましたが、ものすごい満員

になったので。奈良交通バスより、コミュニテイバスの方が空いているかも。

行先はJR行きのみですが。本数、一時間に1本なので。


皆様よい週末をもみじ


春希