早稲アカのKコースに通い始めて初めて知った学習プラットフォームMonoxer(モノグサ)。

https://corp.monoxer.com/pr/230413/



今年度はは試験的に導入とのことで、小5の英数国と中3の理社のみ対応しているようですね。


我が家では、もう大活躍!

主に漢字でウインク


Kコースで漢字の小テストに使われる漢字テキストの読み書きがスマホ・タブレットで練習できるので、紙にひたすら書き取りをするのが苦痛な小学5男子でも、タブレットに書き込むのはやる気になるらしくキョロキョロ


範囲内の問題をランダムに出してくれたり、書き順の間違いも指摘してくれたり、なかなか優れものです。


でも不思議なもので、Monoxerだけだと記憶定着が今ひとつというか、Monoxerで出題されたときはスラスラ書けていた漢字が、紙で出題されると途端に書けないことが何度もありましてガーン

これだけに頼らず、必ず紙にも書き取りをさせています。

でも比率としてはMonoxerがかなり多め。


通塾当初は30点とか、ひどい時は15点だった漢字の小テストですが、書き取りとMonoxerの併用により、なんとか毎回合格点を上回るようになりましたキラキラ


自力でできる子には必要ないものかもしれませんが、我が家はMonoxer様々ですラブラブ



算数は日々の宿題で手一杯なのでMonoxerはたまにしか取り組みませんが、テキストで出てきた文章題の類題なんかを出してくれるので、演習量を増やしたい人にはいいんじゃないかと思います。

うちはその域に行けるのだろうか…ぼけー


英語もあまり使ったことありませんが、テスト対策を開いたら、穴埋め問題をたくさん出してくれましたにっこり


メインの勉強はあくまで従来通りのスタイルで、机に向かう気が乗らない時や隙間時間などに、うまく活用するといいのではと思います。


校長曰く、Monoxerはなかなか好評らしく、来年度は他の学年にも導入されるそう。

6年生になっても我が家の漢字テスト対策が継続できそうで一安心ですアセアセ