終始に渡って「世界中の皆を笑顔にする」という目的が一切ブレず、ダーハルーネの町で勇者が周りから汚名を着せられていることを初めて知った際も真実を察し、最後まで勇者の味方でいてくれる、頼れるイケメンオネエ。
しかもダーハルーネの場合、彼が居なければ詰んでいた可能性すらある。
その一方でグロッタの町での寝起きドッキリや各種連携技での奇行ぶりで、プレイヤーの腹筋を的確にブチ抜いてくるエンターテイナー。
本作では年長キャラが仲間になるのが全体的に遅いのだが、彼は年長キャラの中では早い時期に加入する。
リーダーシップもあり、博識なロウが加入するまでの間はパーティの行動方針を積極的に提言し、年長キャラが他にいない中で若いメンバーをグイグイと引っ張っていく。
町に入った際、まず彼が感想を述べることが多い。
なお、本作のパーティメンバー中、唯一魔王と邪神に直接的な因縁がなく、主人公もとい勇者との因果もない。
カミュやベロニカ・セーニャは勇者と共に行動する運命を定められ、ロウは血の繋がった祖父、マルティナは主人公の祖国の友好国の王女かつ主人公の両親と家族ぐるみの付き合いがあり、グレイグは元々は勇者への協力を約束していたデルカダール国の将である。(更にバンデルフォン王国の建国者である古の戦士ネルセンに縁あるものとして勇者とともに戦うことを宿命づけられていた節をうかがわせている)
魔王との因果についても、主人公は故郷を滅ぼされた上にいわれのない汚名を着せられ、ロウとマルティナにとっては16年前の四大国会議からの因縁の相手、グレイグは故郷を滅ぼされた上に16年も騙され利用されており、カミュは妹のマヤの件が、そしてセーニャに至っては姉のベロニカが死に追いやられる…と、それぞれが直接的な被害を被っている。
そういった面々が集う勇者一行にシルビアが終始同行するのは、上記の「人々を笑顔にする」「笑顔を奪う魔物や邪神を退治する」という己の信念に基づいてである。
「信念を邪魔する存在」という意味ではそれなりの因縁があるとも言え、悪役との明確な因縁がないという立ち位置を同じくするトルネコやヤンガスが、それぞれ「天空の武具を拝みたい」「主人公への恩義に報いる」という受動的な理由で旅に同行していたのに対し、彼は明確な主体性を帯びた目的を持っていること、そしてその目的が主人公一行の目的と共通している点が異なる。
そしてシルビアが笑顔を提供したい人々というのは、主人公ら仲間達も例外なく含まれている。
そうした経緯もあり、パーティメンバーの中ではムードメーカー的な立ち位置にいて、仲間会話でも常にポジティブ思考で皆を励ます。
どんな苦境の中にあっても失意や不安にかられた仲間を勇気づけることは決して忘れないのである。
またパーティの中ではロウ、グレイグに次ぐ年長者であるため、自身の経験談によるアドバイスを説くことも多い。
他にも、観光や流行の類といったものはシルビアの方が詳しく説明してくれる。
基本的に綺麗なもの、美しいものであれば人物・自然・建造物を問わず好きであるが、神の民や神の民の里の建物を見て「可愛らしい」「センスがある」「お友達になりたい」等と気にいったりと独特の感性も持ち合わせている。
また、ショーのネタや衣装を考える内容の台詞も多い。DQ11Sの超はずかしい呪いによるとネタ帳を持ち歩いている模様。
明るく振る舞う一方で、シャールとリーズレットの関係を見て「アタシもあんな友達がほしいわ・・・」と漏らしたり、主人公の両親の墓参りに同行した時や異変後の里帰りで旅の道中に出会ったナカマたちと別れる際に涙もろい一面を見せたりもする。
また、周囲に対する慎み深さもきちんと持ち合わせており、命を落とした仲間の葬儀の際には誰よりも辛いはずなのに気丈にふるまうセーニャを気遣い、「みんなを笑わせてあげたいけど今はまだ無理」と漏らしたりと、時と場を弁えずに自分の主義主張を強引に押し付けたりするようなことは決してしない。
メルやチェロンに対する接し方から、子供にも優しい性格であることが伺え、二度目の歴史ではホムラの里で異変後のイベントで関わりがあったテバとサキの幼い兄妹に関する記憶を残している様な台詞を残している。
PS4版では特定の場面でなかまコマンドを開いた際に、ヨガのような謎のポーズをしている。
余談だが、このポーズは何故か英語版・DQ11Sでは修正が入っており、足の角度が若干変更されている。
なお、性的話題に関しては興味がない様で、ロウがうっかり落としたムフフ本に対しては「フケツよ!」と怒り、主人公に「勇者なんだから世界が平和になるまでおあずけよ」と言い切っている。
特にPS4版の仲間会話だと、拳をワナワナ震わせるほどの怒った様子を見せるため、陽気で一見おちゃらけた彼の生来の生真面目な性格が表れているワンシーンでもある。
その割にぱふぱふには意外にも寛容で、いそいそとぱふぱふしてもらいに行こうとする主人公に対して「お楽しみは邪魔しないわ」とか言うばかりか、「アタシもぱふぱふしたいのに~」とか言ってるのだが。
天空の古戦場でのぱふぱふの正体がバンジージャンプだと判明した後のセリフなので、バンジージャンプそのものに興味を抱いてるだけなのかもしれないが。
上述のムフフ本にしても勇者に対しては「お預けよ」で済ませているあたり、世界を救う重責を背負う立役者だからということで、大目に見てあげているのかもしれない。
彼がメインで登場するシーンでは、サーカステントでの公演で高所から飛び降りて華麗にステージに登場するのを皮切りに、デスコピオン討伐に参加するため、城壁の高所から声をかけて引き止め飛び降りる。
建物の上から颯爽と登場してファーリスを激励したのち、飛び降りて蘇生したデスコピオンにとどめを刺す。
サマディーを後にしようとする一行を、再び城壁の高所から声をかけて引き止め飛び降りる。
仮面舞踏会でコロシアムのアーチの梁からマスク・ザ・ハンサムと共に飛び降りて決めポーズ。
異変後の世界のメダチャット地方で世助けパレードを率いて崖の上から参上し、華麗に飛び降りて魔物を撃退。
……と、なぜかやたらと高所から飛び降りてくるのだが、DQ11Sで追加された主人公との同居イベントで彼を選んだ際のセリフによると、どうやら高いところが大好きらしい。
家事に関しては万能で、セーニャいわく「どこを取っても完璧なお方」、グレイグいわく「家事もそつなくこなす、あいつの万能さには憧れる」とのこと。
総合的に考えると、恐らく家事の腕はパーティキャラの中でナンバーワンである。
特に裁縫と料理が得意なようで、破れた衣服はパパッと直せるし、料理は味付けも栄養も両面からこだわったものが作れる。
同じく裁縫が得意なエマの強力なライバルである。
騎士として生まれたままなら身に着けることのなかったであろうスキルなので、旅芸人としての生活の中で身に着けていったのかもしれない。
ちなみに神の岩のイベントでは、主人公を誘って例の音楽に合わせてダンスを始める。
主人公もノリノリのシルビアに合わせて笑顔で踊り、時に「あっははははは」と声をあげて実に楽しそうに笑い声をあげるが、基本的に無表情でシルビアとの再開時にも真顔で硬直していただけに却ってシュール。
たっぷり遊べる無料体験版
PS4 Xbox Win10 Steam Switch 体験版
想定プレイ時間は約10時間。物語の序盤を、3Dモードでたっぷりと楽しめる内容となっています。
もちろん、セーブデータは製品版への引き継ぎが可能です。本作の新要素である、キャラクターボイスや、新たなしばりプレイなどもいち早く体験いただけます。
是非この機会にプレイしてみてください!
Unreal Engine 4(UE4)で制作され、キャラクターボイス(CV)が付いたナンバリングタイトル。 新たなドラクエの世界が、そこには広がっています😊
ストーリー (STORY)
新たな勇者の物語が、今ここに動き出す
伝説の勇者の生まれ変わりとして、主人公は、広大な世界へと旅立つ
主人公は、穏やかなイシの村で暮らす青年。
16歳となり、村のしきたりである成人の儀式に臨んだ主人公は、自分がかつて世界を救ったとされる勇者の生まれ変わりだと知る。
勇者とは何か、勇者の使命とは何かを知るため、故郷を旅立つ。
目指すは大陸一の大国デルカダール
デルカダールに行けばすべてが明らかになるのだという母の言葉をもとに、やがて主人公はデルカダールにたどりつき、王のもとへ向かう。
勇者であることを告げる主人公に、デルカダール王は勇者とは何者なのかを語り出す。
そして、勇者は悪魔の子と呼ばれた!!
デルカダール王が語った内容は、衝撃的なものだった。勇者は悪魔の子である、というのだ。
王の言葉に反応し、主人公に立ちはだかる兵士たちと、突きつけられる剣。一体これはどういうことなのか。
伝説の勇者の物語は急展開を見せ、大きく動き出す。主人公の運命やいかに・・・・・!?
まだ見ぬ世界で待つ新たな出会い
主人公たちの旅路は、大海原を越え、海底や天空にも及ぶ壮大なものとなる。そこでは、さまざまな人々との出会いが待っている。
主人公と仲間たちの冒険は・・・・・
やがて、世界の大いなる真実へとつながる
なぜ、勇者は悪魔の子と呼ばれたのか?
その答えを求める冒険は、ある真実へとたどり着くものだった。
メインキャラクター (CHARACTERS)
本作の主人公、そして冒険の仲間
穏やかなイシの村で暮らす青年。
16歳となり成人の儀式に臨んだ主人公は、かつて世界を救ったとされる勇者の生まれ変わりであり、大きな使命を背負う者だということを知る。
勇者とは何か。勇者の使命とは何か。自らの運命をその目で確かめるべく、故郷を離れ、主人公は広大な世界へと踏み出していく。
あらゆる面で一線級のチカラを備える主人公!
多彩な剣技で攻撃の主力を担い、勇者ならではの呪文や特技を使いこなし、パーティの中心となる。
旅の途中で主人公が出会う青髪の盗賊。
振る舞いや言葉遣いには粗野な面があるものの、義理堅く、情に厚い心根の持ち主。
旅慣れた相棒として、駆け出しの主人公を支え、導いていく。
武器を駆使して、臨機応変に駆け巡る!
盗賊らくし器用さを活かして、臨機応変に立ち回わり活躍するカミュ。
強力な攻撃呪文を操る天才少女。
おてんば娘で、相手が大人だろうが魔物だろうが、ひるむことなくわたり合う。
見かけによらず大人びており、子供扱いされるのをひどくイヤがる一面も。
強力な攻撃呪文を操る、怖いもの知らずの天才少女!
さまざまな攻撃呪文を身につけ、攻撃役として活躍するベロニカ。
回復呪文でパーティを支える癒し手。
心優しくおっとりした性格をしており、少々頼りないところがある。
行動をともにするベロニカを、いつもヤキモキさせていたりする。
回復呪文でパーティを支える、のんびり屋の癒し手!
回復呪文を得意とし、パーティの回復役として活躍するセーニャ。
自由気ままな旅芸人。
つねに明るく前向きな、旅のムードメーカー。旅芸人として培った曲芸を活かして、多彩な武器や技を使いこなす。世界中の人々を、自分の芸で笑顔にするのが夢。
多彩な芸と個性を活かして、戦闘でも活躍!
旅芸人らしく多芸多才で、攻撃でも補助でも活躍するシルビア。
ある目的を果たすため、ロウとともに世界を旅する女武闘家。
豪脚の一閃は、比類なき破壊力を誇る。
気品のある美しさと、凛とした物腰は、ただの武闘家ではなさそうだが・・・。
気品のある美しさと、豪脚を誇る旅の女武闘家!
鍛えた身体での肉弾戦を得意とし、攻撃役として活躍するマルティナ。
謎多き老人。杖を持ち、大きな荷物を背負った風貌は、一介の旅人のようでもあるが、高度な呪文を使いこなし、ただならぬ武術の腕前も誇る。
底知れぬ実力を秘めたこの老人は、はたして何者なのか・・・?
底知れぬ実力を感じさせる謎の老人!
攻撃役&回復役として高いチカラを備え、戦況に応じ活躍するロウ。
世界地図 (WORLD) ロトゼタシア
すべての命の根源と伝えられる神木(命の大樹)によって生み出された広大な世界。
ここでは、どんな冒険が待っているのか?
Dragon Quest XI S 11 Ⅺ Echoes of an Elusive Age 過ぎ去りし時を求めて
Game ゲーム Movie 動画 Game Video ゲーム動画 Play プレイ動画
PS4 PlayStation4 プレイステーション プレステ Sony ソニー SCE SIE
Switch スイッチ Nintendo ニンテンドー 任天堂 東証1部 TOPIX JPX 日経平均
アンリアルエンジン4 SQEX スクエニ SEHD JRPG RPG ロールプレイングゲーム
友情 努力 勝利 正義 親子 兄弟姉妹 家族愛 親友 戦闘 コマンド式
YouTube ユーチューブ YouTuber ユーチューバー ユーチューブ動画
RozeChannel ロゼチャンネル roze.eins ロゼ.アインス ユーチューブチャンネル
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。 (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
- ドラゴンクエストAmazon(アマゾン)ダウンロード後は一切の追加課金なし!! シリーズの原点となる作品 ロトシリーズの第1作目 モバイルデバイスの縦画面に対応
- ドラゴンクエストII 悪霊の神々Amazon(アマゾン)ダウンロード後は一切の追加課金なし!! レトロなクラシックRPG ロトシリーズの第2作目 モバイルデバイスの縦画面に対応
- ドラゴンクエストIII そして伝説へ…Amazon(アマゾン)ダウンロード後は一切の追加課金なし!! 自由度の高いパーティ編成 ロトシリーズの第3作目 モバイルデバイスの縦画面に対応
- Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)ヤフー株式会社幅広い品ぞろえと、最新のお買い得ネット通販情報が満載のオンラインショッピングモール。PayPay残高も使えてさらにお得!