自然と優位に使われているものが強みになる! | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

菊川 和世さんのこちらの投稿をみて


【子供の強みは邪魔しない】
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1735388289909681&id=100003155805701

思い出したことがあるんです♪

 

 

私の弟は、小さいころからピアノを習っていたのだけれど

大人になってから、

「音符は読めない。楽譜をみてひいていたのではなく、音で覚えて曲をひいていた。」

ということがわかった。

 

母は、えっ!そんなことがあるのか???ガーン

なんのためにピアノを習わせていたのだろうか?

と嘆いていましたが。。。

 

これも、強みを使っているんですよね♪

優位なものを自然と選んで使っていた弟パー

 

【同じ曲をひく。】

にしても、よく話を聞かないとわからないものですね。

 

子供にも、
・なんでそう思うの?
・どうやってやったの?

など、詳しく話を聞いてみると、子供の得意なところがわかるんじゃないかなあと思いますおねがい