ダンスのクラスでよくみた光景
日本とは違うと思ったところ
それは
超~超~アレンジしまくりで踊る

ある意味
自分勝手(;´▽`A``
例えば 講師が
走る ジャンプ ターンを二回 走りぬける
振付をしたとする



日本人はそのままやる



向こうの人は
走る ジャンプして空中で足を3回うつ
ターン5回でも10回でも回れるだけまわる
走りぬけるのかと思いきや!!!
片足バランスでキーーーーーーーーーップって
後ろの人がつっかえちゃうよ!早く進んでよ
てくらいキープする
って
振付うんぬんかんぬんではなく自分が満足いくように動く
自分中心
ちょっとナルシストっぽい
初めのころは、超~目が点


そんなん先生やってなかったじゃん????


そこでバランスそんなにとる????


でも、ずっと見ているとなれるんだよね
日本ではまず見なかった光景だったな~
日本人の大半の人は、ある一定の枠があってその中におさまるという習慣があるのかな?
まず、振りを完璧に踊るんだよね。
先生が言ったことをしっかり守り、それ以外のことはしない。
誰に言われたわけではないけれど、それが当たり前になっているところがあるよね。
向こうの人たちは、枠っていうものがないのかな?っていうくらい
自分の好きなように動く。自分中心。
面白いね。
それが良いとか悪いとかではなく、こういう人たちがいるんだなって
自分の知覚がすごく広がったよお。
またNYに行きたいし、他の国も行ってみたいと思う