2016年総出費と総収入まとめ | 5人家族のうちが3000万貯めるまでの記録

5人家族のうちが3000万貯めるまでの記録

2013年3月産まれの長女、2015年6月産まれの次女、2018年9月産まれの三女がいる5人家族です

昇給も出世もないのに身の丈以上のローン返済ですが
しばらく夫の給料のみで生活します。

必死で頑張ります!

新年あけて大分経ってますが、

2016年、振り返ってみます。

 

総出費と総収入!!

 

住居費 1,232,872円/年 (102,740円/月)

ローンだけだと100万行かないくらい。

管理費・駐車場・駐輪場・自治会などを合わせると結構高い(涙)

のでこんな金額になっちゃう・・・。

NHK 24,780円/年 (2,065円/月)

年払い。見てもないんですが、BSの契約をさせられてしまった・・・

保険 166,908円/年 (13,909/月)

夫の収入保障保険、がん保険、医療保険、私の医療保険です。

医療保険は一部掛け捨て、残りは積み立て(使わなかったら返ってくる的なやつだった気がする)

ガス・電気・水道 184,756円/年 (15,396円/月)

ガスと電気と水道、、、別々に集計すれば良かったな・・・

都市ガスだけど地方だからかな・・・やっぱり高いです。

 

通信費 146,069円/年 (12,172円/月)

今年は諸事情あり安いのです。

医療費91,909円/年 (7,659円/月)コンタクトレンズ含む

今年はかなりかかった!!

旦那がやたら詰め物が取れたり歯がはれたり・・・・

私も歯医者に通ったり・・・

何より長女が医療費がかかるようになったこと!!!

1医療機関、月800円也。例えば耳鼻科、眼科、小児科に行けば2400円!!

これが地味にイタイけど幼稚園に行くようになって

月に1度は何かしら病院のお世話になってたもんな・・・

美容費22,800円/年 (1,900円/月)

夫婦、長女の分。そろそろ髪を切りたいけど

な、かなかねぇ・・・

被服費132,348円 /年 (11,029円/月)

当初、月5000円くらいの予定だったのにこんな金額に。

捨てるばっかりで買ってなかったし、仕方ないか・・・

買ったもの→

夫 

シャツ×3、パンツ×3、カットソー×1、帽子、結婚式用ネクタイ、

バッグ、パジャマ、靴×2、レインブーツ、靴下×3、着る毛布

妻 

パンツ×2、ニット×3、カットソー兼インナー×6、タイツ×3、レギンス、バッグ、

靴下(仕事用)×2、靴、レインブーツ、ショーツ×6枚、着る毛布

長女 

毛布、長靴、スニーカー、ブーツ、パジャマ、

スリーパー×2(1つは次女に奪われる)

食費227,289円/年 (18,941円/月)

6月に1歳になった次女。

食事以外におやつも飲み物も2人分で食費がかかるようになった。

子供がまだ小さかったので義両親から食材を頂くことも多かったのです。

(今年はそういう機会も少ないだろう・・・と予測)

頂き物が多いことに調子に乗って財布のひもが緩かった。

本来ならもっと抑えられたはずー・・・。

昼は週3回は子供たちも給食でかかっていません。

外食 40,539円/年 (3,378円/月)

週1日の休日は義実家へ行く→お昼をごちそうになるって

パターンも多かったので少ないのです。

ゆっくり食事を楽しめないので

フードコートでささっと済ませること多し。

日用品 39,158円/年 (3,263円/月)

特にコメントなし(笑)

最近はまとめ買いにハマってます。

子供費 34,388円/年 (2,866円/月)

主にオムツ代、たまにオヤツとかガチャガチャとか計上。

オヤツは食費に入ってたり、子供費に入ってたりバラバラでした。

オムツは夏ごろまでは布おむつにしてたかな?

仕事始めて私の手間軽減&次女も自我が出てきて、

布オムツに違和感を持つようになって使わなくなりました。

今年はオムツ卒業して出費を減らしたいけど・・・どうなるかなぁ

夫お小遣い 84,196円/年 (7,016円/月)

頑張ってるなぁ。。。ありがとう

 

固定資産税 107,000円/年

マンションは高いの・・・そして値下がらないの。

免税期間???が終わったらもっともっと跳ね上がるよ(;´д`)トホホ

冠婚葬祭 108,466円/年

結婚式1件、家族で法事、出産プレゼント

冠婚葬祭のスーツのクリーニング代もここから

帰省・旅行 116,082円/年

飛行機で帰省。お盆に県内のホテルへ一泊。

車維持費 128,296円/年

自動車税、車保険、ガソリン、ETC、出かけたときの駐車代、

ジュニアシート、擦ってしまって車の修理代も含んでます

家具家電 249,131円/年

ここ、結構かかっちゃった(涙)

家電や家具以外にも生活小物系も入ってるんですけどね💦

ノートパソコンを買ったのが大きい。

あとはLED電球、照明、ホームベーカリー、望遠レンズ、おもちゃ用の棚

タオルや寝具、換気扇フィルターまとめ買い、スマホケースとか細々したもの

そして無印で収納小物を細々と・・・

引っ越した時、エアコンと食器棚、カーテンくらいしか買ってないので

生活しながら少しずつ少しずつ買い揃えてます・・・

もうちょっと収納系を揃えていきたい!と思っています

 

贈り物 119,250円/年

両親、義両親へ誕生日、母の日父の日、バレンタイン、お土産、

子供たちへ誕生日、クリスマス、

親戚の子へのプレゼント

その他おもちゃを買ってあげたときなど

長女幼稚園 375,103円/年

入園金(五万越え)

4月~12月の月謝(バス代、給食代含む夏休み中も払うのが切ない・・・)

 

園で買ったのは

体操服(夏、冬)、カバン、帽子、夏服、冬服、道具代、幼稚園での保険(ケガなど)

あとイベント等の写真代(園で撮ってくれたもの)も一部はここから。

バザーのときのチケット(食べ物、飲み物、ゲーム)

 

自分で買ったのは

弁当箱やお名前シール、上靴、水泳関係の道具

 

(袋系はお義母さんがミシンをカタカタするのが好きで色々作ってくれました。)

細々としたものは買ってくれたり・・・💦

 

制服があるから私服はそんなに必要ないのが良い点かな・・・。

 

学資保険 359,493円/年

2人分年払い。

次女は10年、長女は9年で払おうとしてるので高め。

妻生命保険 254,436円/年

終身保険(掛け捨てじゃない)を10年で払おうとしてるので

高い。でも残りあと三年。頑張る。

その他 56,513円/年

クレカ年会費、年賀状写真代、

七五三写真(5万くらい。訳あって、うちの家計に不釣り合いなほどバカ高い。)

 

と、ここまでで ぜーーーんぶ足して

総出費

4,301,782円

恥ずかしいから小っちゃく記載。笑

こうやって足すとめっちゃ使ってることが分かり、

激しく反省ゲロー

 

でも色々わかって良かった。

 

これ以外の出費として

雀の涙程度のポイントサイト収入から

旦那の美容関係のもの(頭が気になるらしい笑)買ってあげたり、

私のおこづかい(ランチしたり、息抜きでコンビニやお弁当屋さん行ったり)を

出したりしてますが、細かいし金額も少ないので載せてません。

(総出費と総収入じゃないじゃんというツッコミは置いておいて)

 

そしてそれに対して収入はどうだったんだろう?

と、見てみました。

↓↓これ↓↓

手取給与(夫+妻パート給与)+児童手当

4,948,804円

(交通費除く、託児所料金天引き)

最初、妻と夫と児童手当と分けようと思ってましたけど

夫が可哀想かと思い、やめました。

 

私は5月から働いているので

余裕で扶養範囲内でしたよ(;´д`)トホホ

 

車購入積み立てもしてるし、次女の幼稚園費用積立も始めてるし

わずかに残ったお金は繰り上げ返済をしようかと思ってるし

なんだか貯金という貯金は残らないですね・・・

 

今年こそは!

本当に今年こそは!と思っています・・・

 

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。

 

一緒に節約頑張りたい!

お小遣い貯めたい♪って方は

こちらから登録して頂いたらうれしいです。

 

お勧めのポイントタウンと

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン 

ちょびりっち♪

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

たくさんやると面倒なので

あんまり数はやれてません・・・💦