こんにちは、ロイヤル麦茶です。

今回紹介する神社は茨城県久慈郡大子町大子にあります十二所神社です。

御祭神は天神七代(国常立尊、豊斟渟尊、泥土煮尊、沙土煮尊、角杙神、活杙神、大戸道尊、大苫尊、面足尊、惶根尊、伊弉諾尊、伊弉冉尊)と地神五代(天照大神、忍穗耳尊、瓊々杵尊、彦火火出見尊、鸕鶿草葺不合尊)。

社伝によると、神亀4年(727年)に鎮祭され、慶長年間(1596年~1615年)のはじめに佐竹義宣の寄進により社殿を改築しました。
明治43年(1910年)4月に本町の大火により社殿・社宝が焼失。翌44年(1911年)に現在の大子小学校の地に遷座。その後、小学校の敷地拡張の為、現在地に遷りました。

 

水郡線の常陸大子駅までやってきました。この日はひな祭りのイベント「百段階段でひなまつり」が開催日だったので多くの方が訪れておりました。

 

十二所神社の参道入口へ向かうと多くの人だかりが…。

 

参道の入口に一の鳥居が建っております。

 

一の鳥居の後方にイベント名にもある百段階段があります。階段の両脇に多くのひな人形が並べられておりました。

 

自分も並んで階段を上ろうと思いましたが、百段階段を上る方々の列はかなり長い…。

 

階段を上る事は諦め、別のルートで十二所神社に向かう事としました。

 

朝の9時過ぎであれだけの人が並んでいたので、お昼ごろにはもっと長い列になるのだろうか!?

 

十二所神社の境内入口に到着しました。

 

二の鳥居前の石段にもひな人形が飾られておりました。

 

二の鳥居の両脇に狛犬がおりましたが、阿吽の位置が逆でした。

 

こちらは手水舎です。

 

手水舎の先に十二所神社の拝殿があります。

 

こちらは拝殿の前にいる狛犬です。

 

本殿は拝殿後方の小高い所に鎮座しております。

 

十二所神社の社殿左手に境内社があります。

 

石段の上に三峯神社があります。

 

三峯神社の隣には小祠があります。

 

三峯神社の左手には蒟蒻神社の鳥居が建っております。

 

鳥居の先は道が二手に分かれておりました。

 

どちらの道も蒟蒻神社に繋がっておりました。

 

蒟蒻神社の社殿です。

 

蒟蒻神社の社殿にもひな人形が飾られておりました。

 

こちらは十二所神社の授与所です。

 

社務所で御朱印を頂きました。イベント開催日だったので、ひな人形の印が入っております。

 

 

今回は頂いておりませんが、書置きの御朱印も授与されておりました。

 

御朱印を頂いた後、拝殿前で巫女舞が行われました。

 

常陸大子駅に戻ります。

 

百段階段の前に到着しましたが、この日は一方通行になっており、下る事は出来ませんでした。

 

迂回路があるので、そちらへ進みます。

 

百段階段周辺のお店にはひな人形が飾られておりました。

 

常陸大子駅の待合室にもひな人形が飾られておりました。

 

 

よろしければポチっと投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング