こんにちは、ロイヤル麦茶です。

今回紹介する神社は東京都目黒区中目黒にあります中目黒八幡神社です。

御祭神は誉田別命と天照大御神。

中目黒八幡神社を管理していた寿福寺が全焼し、古い資料が焼失した為、詳しい創建年代は分かりませんが、当時の村指出銘細帳には宝暦13年(1763年)と弘化2年(1845年)に「上目黒村別当寿福寺の末に上目黒村鎮守八幡宮」の記載があり、氏子数四百戸、中目黒村境内地五三九坪の宮有地があると記載されております。
また、文政8年(1825年)の新編武蔵風土記稿には「中目黒八幡宮五〇坪、村の西方小山の上に社あり、五尺四方にして、東北鳥居、村の総鎮守なり。祭礼九月十八日十二座の神楽を奏す。」と記載されております。

 

東京メトロ日比谷線の列車に乗って中目黒駅までやってきました。日比谷線の終点で、東急東横線も乗り入れております。

 

中目黒駅から山手通りを南に下ります。

 

住宅街の中を進むと大きなイチョウの木が見えてきました。

 

中目黒八幡神社の表参道入口に到着しました。

 

鳥居をくぐり、参道を進みます。

 

参道脇に先程見えたイチョウが立っております。

 

先に進むと水口と水盤がありました。

 

水口と水盤の後方には池がありました。

 

水口と水盤の向かいにはさざれ石がありました。

 

先程のイチョウ以外にもいくつかイチョウの木が見られ、いずれも葉が綺麗に色づいておりました。

 

こちらは参道脇にあります神楽殿です。

 

神楽殿の先に手水舎がありました。

 

中目黒八幡神社の拝殿です。

 

こちらは拝殿の前にいる狛犬です。

 

拝殿の左手には境内社へと続く参道が伸びております。

 

参道の途中に手水舎があります。

 

手水舎にある水盤には「文政十丁亥九月十八日」と刻まれております。

 

手水舎のそばには敬神塔があります。伊勢神宮、皇居、橿原神宮、明治神宮、靖国神社の遥拝所になっております。

 

敬神塔の先に境内社の三峯神社があります。社号標の社名は三峰神社となっておりました。

 

三峯神社の本殿です。

 

本殿に掲げられている扁額です。扇形で、神使である狼がおりました。

 

三峯神社のそばには石碑がいくつか見られました。

 

こちらは玉垣築造碑です。

 

向かって左側は十二座之神楽塚で右側が八幡神社碑です。

 

石碑の近くには裏参道の鳥居が建っております。

 

社務所で授与されているオリジナル御朱印帳を頂きました。表紙には参道にあったさざれ石と池、桜が描かれております。裏表紙に描かれている竹ですが、かつて神社周辺は筍の産地だったそうです。

 

中目黒八幡神社の御朱印です。右下にはさざれ石の印が押されております。左下の印は月替わりになっております。尚、現在書置きでの授与となっておりますが、御朱印帳を頂いた場合は最初のページに書いて頂く事が出来ます。

 

 

 

こちらは約9年前にお参りした時に頂いた御朱印です。さざれ石と月替わりの印はありません。右上の印も現在と異なります。

 

 

よろしければポチっと投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング