こんにちは、ロイヤル麦茶です。

今回紹介する神社は神奈川県川崎市川崎区中瀬にあります大師稲荷神社です。

御祭神は大歳神、大宜都姫神、屋船豊請姫神。

詳しい創建年代は分かりませんが、洲崎の海中に出現した十一面観音(大蔵神)を源義家の旧臣・平間兼乗が拾い上げて祀ったのが始まりとされており、一説には亀の背に乗って出現したとも伝えられております。

 

前回投稿した記事で紹介した若宮八幡宮をお参りした後、歩いて大師稲荷神社に向かいました。

 

若宮八幡宮から歩く事10分弱で住宅街の中にある公園にたどり着きました。

 

公園の隣に大師稲荷神社があり、公園に裏参道の入口がありました。

 

裏参道から境内に入らず、表参道の方へ周ります。

 

表参道の入口に到着しました。

 

表参道の入口には田町橋と書かれた標がありました。近くにあった橋でしょうか!?

 

田中橋の標の後方に社号標が建っております。

 

鳥居は参道を少し進んだ所に建っております。

 

鳥居をくぐり、先に進みます。

 

こちらは参道脇にありました石碑です。真ん中あたりに「稲荷」と書かれているのは分かりましたが、他の文字は読めず。

 

こちらは手水舎です。

 

水口はセンサーが人を感知すると自動的に手水が出るようになっておりました。

 

大師稲荷神社の拝殿です。

 

社殿の左手から奥に進むと先ほど紹介した裏参道の入口があります。

 

鳥居の横にある上屋の中にはお地蔵さんたちがおりました。

 

こちらは鳥居のそばにありました水盤です。

 

大師稲荷神社の御朱印は社務所のそばに設置してあるガチャガチャの機械で書置きの御朱印を頂く事が出来ますが、東海道川崎宿・大師道 御朱印めぐりの開催日に限り、持参した御朱印帳に書いて頂く事が出来ました。

 

自分がお参りしたのは東海道川崎宿・大師道 御朱印めぐりの開催日だったので、御朱印帳に書いて頂きました。

 

大師稲荷神社の御朱印です。右下に押されている印はちょっと見えづらいですが十一面観音かな?

 

 

御朱印を頂いた後、川崎大師駅から京急大師線の列車に乗って京急川崎駅に戻りました。

 

 

よろしければポチっと投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング