こんにちは、ロイヤル麦茶です。

今回紹介する神社は東京都西多摩郡檜原村人里にあります人里五社神社です。

御祭神は大日霊貴命、句句迺馳命、軻遇突智命、金山彦命、罔象女命、大山祇命、誉田別命、高靇神、保食命。 

詳しい創建時期は分かりませんが、明治元年(1868年)まで五大尊社と称しておりました。
明治14年(1881年)までは五社大神と称し、翌年には村社に列格され明王山五社神社と改称しました。
明治40年(1907年)6月4日に人里地区の山神社、飯綱社、八幡社、三島社、神明社を合祀しております。


尚、鎮座地の人里は「へんぼり」と読みます。

 

こちらは東京都あきる野市にあります五日市線の終点、武蔵五日市駅です。

 

武蔵五日市駅前バスのりばから西東京バスの数馬行きのバスに乗車します。ハイキングをする人達が乗車する為、バス停とは別の所に並ぶように指示されました。

 

しばらくバスに揺られ、西川橋バス停で下車しました。

 

自分が降りた側にはバス停はありませんでした。向かい側にはバス停とログハウス風の待合室がありました。

 

バス停の名前にもありました西川橋を渡ります。

 

先に進むと石段の途中に建つ鳥居が見えてきました。

 

こちらは人里五社神社の参道入口に建つ一の鳥居と社号標です。

 

一の鳥居をくぐり、石段を上ります。

 

石段を上ると水盤がありました。

 

さすがにこの水で清めるのは無理だな…。

 

引き続き石段を上ると念三夜塔と聖徳太子と書かれた石碑がありました。

 

石段はまだまだ続きます。

 

木々に覆われてきました。

 

先に進むと石碑が建っておりました。向かって右側は寒念佛供養塔、向かって左側は百香塔です。

 

石碑の先には祠がありましたが、詳細は分かりませんでした。

 


ハイキングするつもりはありませんでしたが、ハイキングをしているのと変わりないですね。

 

参道脇にはベンチがあるので休憩出来ます。

 

上り坂や石段が続きますが、ゆっくり上れば辛くありません。

 

ただ、結構長い距離を歩くのでそれなりの体力が必要でしょうか!?

 

鳥居らしきものが見えてきました。

 

二の鳥居の前に到着しました。

 

二の鳥居の付近には由緒が書かれた石碑や芳名碑などがありました。

 

二の鳥居からまっすぐ進むと人里五社神社の拝殿が鎮座しております。

 

こちらは本殿(覆屋)です。

 

こちらは拝殿の右手にあります境内社の稲荷神社です。

 

境内にもベンチがいくつかあり、休憩する事が出来ます。

 

お参りを済ませ、来た道を戻ります。

 

帰りは下り坂になるので楽ですが、雨で濡れている場合は滑る恐れがあるので注意が必要です。

 

一の鳥居まで戻ってきました。

 

人里五社神社は無人ですが、西へ5kmほど先にある九頭龍神社の社務所で書置きの御朱印を頂きました。

 

 

 

よろしければ投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング