こんにちは、ロイヤル麦茶です。

前回につづき、今年の2月にお参りしてきました群馬県安中市の咲前神社の兼務社を紹介したいと思います。

郷原日枝神社に続いて紹介する神社は群馬県安中市磯部の磯部赤城神社です。

御神祭は大己貴命、豊城入彦命、磐筒男命。

詳しい創建時期は分かりませんが、元慶年間(877年~885年)の創建と伝えられております。
明治時代に上磯部村字諏訪辺の諏訪社、字向山の諏訪社、西上磯部村字杉木の八幡宮、字寺前の白山社、字荒神の竈社などが合祀されました。

磯部温泉の温泉街の中に鎮座しており、境内は磯部公園と一体化されております。

 

郷原日枝神社をお参りした後、歩いて磯部赤城神社へ向かいました。

 

磯部赤城神社は信越本線の磯部駅の近くにありますが、郷原日枝神社周辺から磯部駅へ行くバスは無いので、歩くしかありません。

 

磯部温泉にある旅館が見えてきました。そういえば、遠出した時に宿泊するのはいつもビジネスホテルですが、たまには温泉旅館にも宿泊したいものです。ただ、大浴場が苦手なのと、宿泊料金がなかなかの値段になるので、利用する機会は無さそうです。

 

碓氷川を渡ると温泉街に入ります。

 

温泉街の中を進みます。

 

磯部駅の近くで北へ上がります。

 

先に進むと社号標が建っておりました。

 

郷原日枝神社から歩く事20分強、磯部赤城神社の前に到着しました。

 

参道入口に建つ鳥居です。

 

鳥居をくぐり、参道へ進みます。

 

参道を進むと右手に手水舎がありました。

 

水口は蛇口でした。柄杓が用意されており、手水が出ていたので従来通りの作法で清める事が出来ました。

 

磯部赤城神社の拝殿です。

 

拝殿には奉納された額が掲げられておりました。

 

こちらは幣殿と本殿(覆屋)です。

 

こちらは社殿の左手にありました常夜燈と書かれた石碑です。辺りに常夜燈はありませんでしたが、ひょっとするとこちらが元々常夜燈だったのでしょうか!?

 

こちらは社殿の右手にあります石碑です。

 

向かって右側には明治百年記念磯部町記念碑が建っております。

 

向かって左側には建設委員の名が書かれた石碑がありました。こちらの刻まれている日付が明治百年記念磯部町記念碑に刻まれている日付と同じなので、刻まれているのは明治百年記念磯部町記念碑の建設委員の方々の名前だと思われます。

 

境内の東側は磯部公園になっており、遊具やトイレがあります。

 

こちらは磯部公園内にあります磯部温泉会館です。

 

磯部温泉会館のそばには小さな祠と石碑が並んでおりました。

 

境内の裏手は磯部詩碑公園があります。磯部温泉は地図に載っている温泉記号発祥の地で、磯部詩碑公園内に温泉記号の石碑がありますが、後から知ったので撮影しておりません。

 

こちらは参道脇にあります社務所ですが、どなたもいらっしゃいませんでした。

 

咲前神社で磯部赤城神社の御朱印を頂きました。御朱印には温泉マークが入っております。

 

 

よろしければ投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング