こんにちは、ロイヤル麦茶です。

今回紹介する神社は東京都大田区羽田の白魚稲荷神社です。

御祭神は宇迦之御魂命。

詳しい創建時期は分かりませんが古社と伝えられており、明治40年(1907年)に安田屋の先祖により境内地として当地が奉納されました。
昭和42年(1967年)に現在の社殿が建てられ、6月11日に落成遷宮祭が斎行されました。

白魚稲荷神社は羽田七福いなりめぐりの一社に数えられており、前回投稿した記事で紹介した水神社の後にお参りしております。

 

水神社の境内北側より歩いて白魚稲荷神社へ向かいます。

 

歩き始めて5分もしないうちに白魚稲荷神社の前に到着しました。

 

鳥居をくぐると左手に水口と水盤がありました。蛇口の取っ手は無い状態でしたが、水盤には綺麗な手水が貯まっておりました。

 

こちらは水盤の後方にありました紀元二千六百年記念碑が建っておりました。

 

元は境内の西側に建てられましたが、平成22年(2010年)に現在地に移されたそうです。

 

白魚稲荷神社の社殿です。

 

社殿のそばには境内地が奉納された記念に建てられた石碑がありました。

 

石碑のそばには羽田七福いなりめぐりの看板がありました。

 

白魚稲荷神社の御朱印です。境内に社務所はありませんが、社殿内で御朱印の授与が行われておりました。

 

 

よろしければ投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング