こんにちは、ロイヤル麦茶です。

今回紹介する神社は東京都大田区羽田の水神社です。

御祭神は水波之咩命。

詳しい創建時期は分かりませんが、古くから羽田漁民の信仰を集めておりました。
毎年5月11日に水神祭が執り行われ、船で羽田沖に向かい、神酒を海に捧げ、海上安全と大漁を祈願します。かつては毎年1月、5月、9月の年3回開かれ、海中に投げ込まれた角樽を若者が海に飛び込んで奪い合う勇壮な祭りだったそうです。

境内にあります玉川弁財天は稲荷神社ではありませんが羽田七福いなりめぐりの一社に数えられており、前回投稿した記事で紹介した鴎稲荷神社の後にお参りしております。

 

鴎稲荷神社から細い路地を通って水神社へ向かいます。

 

水神社の前に到着しました。

 

社前に七福いなりめぐりの看板がありました。

 

水神社の境内向かい側は多摩川の河口付近となっており、奥にはわずかながら羽田空港が見えます。

 

境内の前に設置されている階段を下ります。

 

階段を下ると左手に水神社の鳥居が建っております。

 

一の鳥居、二の鳥居をくぐると水神社の社殿があります。

 

社殿に掲げられている扁額です。

 

境内の北西側に玉川弁財天があります。元は現在の羽田空港の地にありましたが、戦後に連合軍の強制退去命令に伴い、現在地に遷っております。

 

玉川弁財天の東側に松と竹が立っております。

 

手前には池があり、池の中には小さな祠がありました。

 

境内の東側には妙力地蔵尊があります。

 

玉川弁財天の御朱印です。玉川弁財天の社殿内で授与が行われておりました。

 

尚、水神社の御朱印の授与は行われておりません。

 

 

よろしければ投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング