こんにちは、ロイヤル麦茶です。

今回紹介する神社は東京都大田区本羽田の重幸稲荷神社です。

御祭神は宇迦之御魂命。

昔、当地は大野上田と呼ばれておりましたが、度々の洪水に悩まされた村人たちは旧六郷土堤の際に田畑の守護と五穀豊穣を祈って社殿を建立しました。
境内には樹齢400年、幹回り3.5mの楠の大木がありましたが、昭和20年(1945年)4月の大空襲で焼失しました。

重幸稲荷神社は羽田七福いなりめぐりの一社に数えられており、前回投稿した記事で紹介した荻中神社の後にお参りしております。

 

萩中神社から南へ下り、重幸稲荷神社を目指します。

 

重幸稲荷神社の前に到着しました。

 

こちらも社前には羽田七福いなりめぐりの看板があります。

 

鳥居をくぐると神狐がおります。

 

神狐の後方に重幸稲荷神社の本殿があります。

 

境内の西側に社務所があります。

 

社務所の前に手水の水口と水盤がありました。

 

社務所で御朱印を頂きました。

 

 

よろしければ投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング