こんにちは、ロイヤル麦茶です。ブログの記事を編集していて思ったのですが、神社の紹介よりも、神社へ至るルート紹介の方が記事として比重が大きい事に気付きました。どのようなルートを辿ったのか紹介した方がより面白いかな…と思って紹介し始めたのですが…。

 

それではお参りした神社を紹介します。今回紹介する神社は千葉県野田市吉春の菅原神社です。東武アーバンパークライン(東武野田線)七光台駅の東に鎮座しております。

 

詳しい由緒は分かりませんでしたが、旧村社だそうです。

 

前回紹介した廣幡八幡宮をお参りした後、増尾駅から柏行の列車に乗車しました。

 

終点の柏駅で下車し、連絡通路を通って大宮行きの列車に乗り換えます。

 

柏駅から10駅先の七光台駅で下車しました。

 

七光台駅から歩いて菅原神社へ向かいます。

 

途中、木の下に鎮座する庚申塔がありました。

 

細い路地を突き進みます。

 

大きな通りに出ました。

 

菅原神社の近くに野田市まめバスの鎌田バス停があります。新北ルートのバスが通りますが、本数は少な目です。

 

 

再び路地に入ります。

 

先に進むと菅原神社の社殿が見えてきました。

 

先に進むと右手に菅原神社の鳥居が見えました。

 

菅原神社の社頭に到着しました。

 

鳥居の左手後方には石碑が二基建っておりました。

 

こちらは庚申供養塔です。

 

こちらは吉春学校発祥之地の碑です。この地に吉春周辺で初めてできたそうですが、現在のどの学校にあたるかは分からないそうです。

 

鳥居をくぐると右手に菅原道真の句碑があります。

 

石段を上り、先に進みます。

 

参道の右手に石碑が二基建っております。

 

右手に建つのは江之島神社参拝記念碑です。

 

左手には菅原神社社殿改築記念碑が建っております。昭和26年(1951年)2月25日竣工と書かれておりました。

 

参道の左手には境内社が鎮座しておりました。

 

手前には大杉大明神と書かれた石碑があったので、こちらは大杉神社でしょうか!?

 

参道を真っすぐ進むと菅原神社の拝殿が鎮座しております。最近建て替えられたそうなので、まだ真新しいです。

 

拝殿左手前には改築寄附者芳名の碑がありました。

 

右手前には小さな水盤がありました。

 

拝殿に掲げられている扁額です。

 

拝殿に設置されている賽銭箱です。こちらは以前の社殿から使用されていたのか、拝殿に比べると年季が入っております。

こちらは本殿(覆殿)です。

 

社殿の後方に祠が見えたので行ってみます。

 

祠はかなり朽ち果てておりました。

 

祠の手前に笠間稲荷大神と稲荷神社の石碑があったので、笠間稲荷神社でしょうか。

 

中には御守りを咥えた神狐と「天明元年丑七月 羽倉伯耆守」と書かれた棟札(?)がありました。ビニールに巻かれているのも神狐かな!?

 

祠の周りには様々な神々の名が書かれた石碑がありました。

 

境内は無人ですが、近くに鎮座する香取大神宮で御朱印を頂く事が出来ます。

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング