夏至でしたねぇ…その前に… | つきのサカナ

つきのサカナ

エネルギー入りの石鹸を創っている、月野ゆきです。
可愛くて綺麗でエネルギーたっぷりな石鹸を皆様にお届けできるのが楽しいです♪
(リーディングやヒーリングも提供させて頂いてます)

詳細はブログ記事内のネットショップで♪

あっという間に梅雨が
明けてしまいましたね(|||ノ`□´)ノ!
 
こんにちは、毎日溶けてる
月野ゆきです。
ご無沙汰のブログです。
 
 
先週は夏至でしたねぇ…
私はひたすら眠かった(*´0)ゞ
 
そして寝ていました ( ´ρ`)。o ○
 
パワフルだった…とか
なんか変わったキラキラとかいう
自覚は無いのですが
「 眠い」というのが色々と
物語っているのかな?と
思います。
 
 
さて、タイトルにもございますが
夏至の前の週末に
高野山に行ってきました。
 
とある方のセッションでね
 
6月は山に行きなさい。
山が許しにおいでって言ってるよ。
 
というアドバイスを頂きまして
山だったら、何処でもいいよ
と、言われていたんですが
この際だから、以前より気になっていた
高野山に行ってみる事にしました。
 
 
今回は、ANAのポイントが
1万円分位期限切れが来そうだったので
それを使って、羽田から大阪へ。
 
image
いつもの羽田のANAラウンジで
青汁オレンジジュース割りで
朝ごはん代わり。
 
 
朝7時代の羽田→伊丹行きでしたが
ほぼ満席でした。
image
インスタにも載せたのですが
今まで見た事なかった富士山です。
image

なんか絵みたいですよね。

 

 

無事伊丹空港に着いて

レンタカーで、高野山へGo!

 

 

ナビ通りにえっちらおっちらと

運転し続けて…

ちょっと疲れたので

途中の道の駅「くしがきの里」へ

寄り道です。

image

柿の季節だと、干し柿が

とても有名な所のようです。

 

周辺には、フルーツ街道たる道があって

そちらでも、色々売っているようです。

この季節は、桃が沢山売ってましたドキドキ

 
とりあえず、私は糖分補給。
image

早朝3時半に起きて動いてたので

やっぱり何か食べないとだめですね。

安全運転の為にも、頭ははっきりと

させておきましょうキラキラ

 

 

さて、運転を再開しどんどん進んでいくと…
くねっくねな山道へ突入。
 
何せ一人で行っているので
写真は撮れませんでしたが
中々な山道に、へたりそうになりましたが
なんとか高野山中の橋の入り口に
到着しました。
 
ちなみにこの時の天気は雨です。
パラパラ降っている感じ。
 
 
中の橋の入り口に、無料の駐車場が
ありますよ。
この地図の下部赤丸が駐車場。
地図上でいう北の方角へ向かいます。
 
奥の院への道…
写真では雨は分かりませんね。

 

行く途中の道には、色々な方や

企業さんのお墓や慰霊碑があります。

 

なんていうか…お墓ありすぎて

苦手は人には、ちょっときついかも?

私は全然平気ですが…

 

 

そして奥の院の手前の売店エリア。

image

 

地図でいうと、赤丸辺りで上記写真は

撮影しました。

 

赤い四角マークが弘法大師の

御廟です。

 

この奥は、撮影禁止なので

写真はありません。

 

弘法大師様の御廟で、お参りしつつ

座れるところがあったので

そこで30分位、ボーっとしてました。

 

なんていうか…動きたくない?

感じもありーの。

でも、そこにいても自分では

エネルギーが~とか、変化とかが

特に感じなかったので

立ち去っても良かったのですが

 

「もう少し居んしゃい」

 

というような感覚を受けたので

そこで水の音を聞きながら

ひたすらボーっとしていました。

 

そうしていると、なんとなくですが

 

身体に馴染んだ

 

的な感覚があり…何が馴染んだのかも

分からずじまいですが、それを知覚したら

 

あ、もう動いていいんだ。

 

と、感覚的に分かったので

弘法大師様に御礼を行って

立ち去らせて頂きました。

 

 

心が洗われた~浄化されたわ~

とか…そういった感じはないのですが

なんとなく、来てよかったドキドキ

 

と、思いました。
 
 
そして駐車場に向かう途中の
帰り道…雨が激しくなってきました。
 
駐車場に着く頃には、豪雨です爆  笑

 

参拝後のスコールは縁起がいいとか

禊の雨とか言われているので

やはりそういう事なのねぇ…

と、感じました照れ

 

 

因みにこちらは、一の橋の写真。

image

 

地図でいうと左下辺り。

私が入ったのは、右の赤丸。
 
本当はこの一の橋から
奥の院を目指すのが
正規ルートです…が
すいませ~んあせる
この後大阪まで戻らないとなので
体力的な面も考え
私は中の橋の方から
参拝させて頂きましたお願い

 

一の橋を入ってすぐの参道。

image

こういった木が沢山生えている所を
うちの母、鬱蒼としていて嫌い
と言います。
 
私は緑沢山で、やっほいキラキラ
なんですけどね爆  笑
 
 

雨なんで、上を見上げると

青空はありませんが、緑がいっぱい。

(ちょっと暗めだけどゲラゲラ)

image

 

 

どんな景色も、どんな出来事も

それをどう自分が捉えるかで

本当に全然意味が変わってきますね。

 

なんとなくそれを思い出しながら
少し一の橋を歩かせて頂きました。

 

 

ちょっと長くなっちゃたので
また次回(*^▽^*)ノ

 

 

本日もお読み頂き、有難うございますドキドキ