生え際が白髪が抜けしやすい方 | 町田 美容室 ROWSE(ロウズ) アンチエイジングを考えたスパ

町田 美容室 ROWSE(ロウズ) アンチエイジングを考えたスパ

町田駅近くに2013年にOPENの美容室ROWSE(ロウズ)です。ロウズではカット、カラーリング、パーマ、縮毛矯正、眉カットというメニューに加え「ハニースパ」やアンチエージングを目的のひとつにした「ヘッドキュア」というメニューも用意いたしました。

町田の美容室ROWSEです

いつもROWSEのブログをご覧いただきありがとうございます

 

カラーリングをしたばかりなのに

1週間もすると生え際やこめかみ

もみ上げの部分のカラーの色が抜けてきたりするって方いませんか?

 
 
 

たまにお客様にも相談を受けたり

 

カラー後に再来していただいたお客様の

 

色抜けをみることもあります

 

いろいろ研究して調べてみました

 

 

 

今回は、なんで「こめかみ」や「もみ上げ」のヘアカラーが色抜けしやすいのかの

お話です

 IMG_20160130_215103741.jpgIMG_20160218_155108858.jpg

いくつか考えられる原因を考えてみました

髪全体に白髪が多くて、髪質も太くて硬い方が多い

髪が太くて硬い方は髪のキューティクルがしっかりとつまっているので、

 

カラー剤が入りにくく染まりにくいことが考えられます

 

特に、根元部分の髪は新しく生えてきた健康毛なので根元以外のすでに生えてきて

 

月日がたっている部分と比べて染まりにくいのです。

 

 

染めたての場合は表面上は染まっているように見えていても、

 

髪の中ではまだ、カラー剤がしっかり定着していない状態になっています

顔周りの根元部分だけではなく、全体の根元部分のカラーがまだ安定していないことが

 

考えられます

ROWSEでカラーをしていらだいた後に、自宅に帰ってからその日のうちにシャンプーを

 

してしまうと染めた色が抜けやすいので、できれば染めた当日より時間を空けたほうが

 

良いと思います

 

 

 

それと!あと原因として考えることは、女性の方はメイクをされるとこで

 

毎日、洗顔クリームを使用して顔を洗われると思います

 

そのことにより洗顔をするときに、フェイスラインに洗顔剤が必ずついているはずです。

これを毎日繰り返えしていると、

 

『こめかみ』『もみあげ』などのカラーの色味が他の部分より早くカラーリングが剥げて(色落ち)いくと

 

思います。頭皮をシャンプーで洗うより2倍3倍も洗浄されることが多いので・・・・

 

 

あとは油性毛の方は根元付近の髪が頭皮の皮脂でコーティングされているため、

 

根元部分のカラー剤が浸透しにくい。

 

このことが、顔の周りや耳周りが染まりにくい上に後でカラー剤が剥げやすいのです

 

 

 

これらのことが原因の場合の対処として

 

☆洗顔前にターバンかタオルなどでしっかり髪が外に出ないようにしてから洗顔を

 

☆できるだけ洗浄力の弱いタイプの弱酸性アミノ酸系のシャンプーを使用してみてください

 

☆油性の毛の方は、ROWSEに行く前にあまり頭皮をこすらないように、前日に軽くシャンプーしていくと

 

しっかり染まりやすいと思います

 

 

生え際の白髪が早く目立つような気がする方は

 

1度ご相談くださいね~