「新潟県公演」と伺い

閃いたのは...

先生の【高志の八俣の大蛇オロチ

の解説でした。

 

御衣黄なりに、深堀してみます。

よろしければ、お付き合いくださいませ。

 

参照文献

・古事記の宇宙 P157-P162

・新潮社 古事記P53-P56

 

※ハッシュタグ敬称略

 

 

 

前回のブログの続きです。

 

古事記の御衣黄が気になった点を

大まかにまとめると...

 

---

スサノオノミコトが

十拳釼で

八俣の大蛇オロチを切り

バラバラにした。

その流れた、大量の血で

肥の河は赤くなった。

 

そして、尾を

スサノオノミコトが、切り裂くと

「都牟羽の太刀」が現れた。

 

そして、同刀を

アマテラスオオミカミに献上した。

 

以後、「草薙の剣」と云われる...

---

 

どうやら

この箇所には

比喩が用いられている

と捉えた方が良さそうである...


確かに、血液で

川の水が赤く染まりませんよね。


敢えて、書く理由が

あったのでしょうね。

 

肥の河が赤く見えたのは

その上流の

鳥髪山(現船通山)からの

鉄穴流しの廃水の影響

と考える様です...

この辺一帯は

砂鉄の産地だった様ですよ。

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨


ふむ。

翡翠も、鉄も、

高志の国の八つの川のリーダー(=大蛇オロチ)が

管轄していたのですかね…


あ゛〜!

正統な天皇が継承する、

三種の神器に「八尺瓊勾玉」がありますよね。

確か?翡翠でしたよね…


・・・。