前回のブログの続きです。

 

 

「前大僧正慈円」の

百人一首の歌における、先生の解説を

御衣黄なりにまとめてみます。

 

気になる方は調べてくださいね。

 

よろしければ、お付き合いくださいませ。

 

---

参照

チャンネルむっちゃん百人一首篇【95番】

 

「 おほけなく うき世の 民に おほふかな
わがたつ杣そまに 墨染の袖 

身の程もわきまえないことだが…

この辛い世を生きる民たちを包み込んでやりたい…

比叡山に住みはじめてから、

身に着けている、私の墨染めの袖で…

(壮年女の歌意訳)

 

先生は

 

【比叡山に残るのか...

もしくは、都に戻るのか...】

という問いを、歌に謎かけている。

 

と云う…

 

明らかに、都に戻る事を決断した歌...

と読み取れる...そうだ。

 

実際、この後、 

慈円は兄(関白・九条(藤原)兼実)

作戦参謀として、政治に携わっている。

 

この当時、僧侶が政治に

関わることは珍しくなかった。

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

実は、先生も、生前

ウラで政治と関わりを持っていた。


現代でも

表に出てこないだけで

多くの宗教家が

政治(家)に助言をしている...らしい。

 

2017のお勉強会でお世話になった

サイキッカーさんにも

同様な事を言われ、思い出しましたよ(^^;

 

--- 

サイキック力を持つ、スピリチュアル関係者が

結構な割合で、政治家に関わっていますよ...

あなた方が知らないだけですよ...

と...笑って話されていました。

---

 

分かるヒトには分かる…

そういう、業界なのでしょうね…

 

あっ、先生は只の神主様…

宗教家とは違う!

そうです。 

 

お間違いのなきよう...