前回のブログで市に触れた。

 

角川日本地名大辞典に

興味深い内容があったので

もう少し続けます...

 

よろしければ

お付き合いくださいませ。

 

---

呉の前身である「呉浦」は

美福門院(=藤原得子とくし

安摩荘の一部とされた。

 

美福門院は

「呉浦」を厳島神社に寄進。

 

鳥羽法皇の死後

再び、美福門院に譲渡。

 

美福門院没後

八条女院(娘)へ伝領。

 

その後

「呉保」と漢字を改め

石清水八幡宮寺領となる。

 

「呉浦」と「呉保」の関係は不明である。

 

---

 

ここで、美福門院びふくもんいん(藤原得子)

について大まかに...

 

---

第七十四代 鳥羽天皇の皇后。

 

鳥羽天皇の出家後

第七十六代 近衛天皇(息子)が即位。

 

そして、得子は美福門院の院号を得る。

 

国史大辞典参照

---

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

石清水八幡宮が関係していたとは...(・□・;)

 

 

上記のブログに記載した、

 

【御衣黄の体感】
・竹…

石清水八幡宮参拝

 

を発信せねば...(^^;

 

それから

Youtube・チャンネルむっちゃん

【天皇篇 第七十四代 鳥羽天皇】も

確認しないとね...(^^;

 

ハッシュタグ(敬称略)