前回のブログの続きです。
この後、
洲崎遊廓追善供養歌碑の前で祈る為
東陽一丁目第2公園を目指し、歩きました。
以下は、その道中です。
土地が下がっているのが
お分かりいただける...
と思います。
深川 洲崎遊廓の名残ですよね。
大半の方が、消し去りたい、葬りたい
無かったことにしたい
過去なのでしょうが...
彼女達の存在を記憶しておくことが
この土地の新住民の使命である様に
ブログを書いている途中、感じました。
御衣黄も偉そうなコトを言える
立場ではありませんが(^^;
・・・。
こちらが洲崎遊廓追善供養歌碑です。
劣化している為
殆ど、文字が読めず...(^^;
洲崎遊廓物語(P276)によると...
「白菊の 花にひまなく おく露は
なき人しのぶ なみだなりけり」
白菊の花に
絶え間なく、降り注ぐ秋雨は
亡き遊女を想う、涙なのだ...
(壮年女の 歌 意訳)
神信州善光寺の尼僧様が
遊女さんの慰霊をする為、法要を執行...
した旨が記載されている様です。
おばさん...相変わらず、意訳ね。
・・・。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
つづく