前回のブログで

 

 

小倉百人一首に選歌されている

清原深養父の歌について記載した。

 

チャンネルむっちゃん【百人一首篇】36番

先生が興味深いお話をされていたので

紹介します。

 

---

 

清原深養父は、清少納言の曾祖父である。

 

夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを

雲のいづこに 月やどるらむ

 

この歌に関して

新しい解釈をした人物がいる。

後水尾天皇(院)である。

 

(メモのこと)によると..

 

夜→月→(有)

の時間経過から、見ると...

 

は、酔いとの掛詞と考えられる。

 

つまり

 

美しい月を見ながら

お酒を吞んでいたら

朝になってしまったのである...

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

先生の呟きをもう、少し...

 

もし、よろしければ

お付き合いくださいませ。

 

夏の夜...

古今東西、感じるものがあるのでしょう。

シェークスピアの「夏の夜の夢」ですよね...

 

この時、

佐々木淳平さん【カラオケ100点おじさんチャンネル】

の動画をふと、思い出した...

 

最近、アップされている動画よりも

男の色気があります!

 

 

この時はミス・サイゴンで

シュルツ大尉を演じられていましたからね...

 

良くも悪くも

入っていたのでしょう…

 

そうそう...

佐々木さんが、先生のエネルギーを

必要とされているのか?

不明です。

 

先生は

「来る者、拒まず」

オープンな方でしたから...

先生のご関係者様は

何とも思っていないでしょうが…

 

あくまで、私が勝手にしているコトです。

 

只、フランス発のミュージカルに

出演するにしても

 

「自己肯定感が高まる、日本史を学んでいる

=アイデンティティが確立されている」

操り人形ではないのですから...

 

この状態が御自身に構築されていなければ

海外の脚本家・演出家に

アホ扱い...されるだけですよ!

とご存命されていたら

先生は、仰りそう...です(笑)

 

おばさんも、他人の事は言えないのよ...

 

はぁ〜い。