前回のブログで

「瓶カメヶ森に登拝した...」

と記載しました。

 

 

実は、別日に、足摺岬も

訪れておりました。

 

ただ、残念ながら...

時間切れで

愛南町まで行けなかった...

 

紫電改を拝見して

何かを感じ、最後、自身の中で

納めよう...と考えていました。

 

御衣黄の計画ミスですね...

  

結局、咸陽島公園(宿毛湾)で折り返して

宿毛和田ICから入り、高知市内に戻りました。

 

四国八十八ヶ所霊場で、表すると...

 

・38番→足摺岬

 

・39番→宿毛(高知県の最後)

 

40番→愛南(愛媛県の最初)

真言宗大覚寺派観自在寺

 

前回の旅で

 

・24番→室戸岬(高知県の最初)

 

に訪れていました。

 

だから、何か?締まりが悪くてね...

 

あっ、そもそも

ミス・サイゴンの観劇に

至る契機は

愛南町のフェス...

「青空と海と音楽」...だったの...

注).現地参加はしておりません!

 

日本史の勉強を初めたばかりだったけれど

興味深くてね...

 

 

今、読み返すと...

大胆に書きましたね(*/□\*)

 

SNSで調べ

先生のお話を振り返ってサニワし

憶測に基づかない様、記載したつもりです。

*自身の閃きが、独りよがりになっていないか?

確認する一連の過程...

 

何かありましたら

ご助言をお願いします。

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

 

 

実は、席番にも、偶然が生じていてね…

 

 D-40...

 

私は一人で勝手に、カミの采配を

感じていました。

 

5月の先行抽選に参加しました。

だから、私は、絶対に席番を選べない...

 

東宝 様が決めた...

 

運気の流れに乗っている時って

これ位、偶然が生じるのですね...

 

色々と、学ばせていただきました。

有り難うこざいました💚

 

7扉とは書いてあったけれど...

6扉から、劇場に入りました。

 

6は、

(タロットカード)と補佐(古神道)

だからね...

 

 

しかも...

あの日は、火曜日だったのだ...

火と水で、カミ...

 

 

私が鑑賞するべき日だったのですね。