また、この画像...
 
若干、嫌味も含んでいますね(笑)
 
刺されるわよ...
 
・・・((^-^;)
よろしければ、東シナ海に浮かぶ島 ② も参照ください。
 
ケー自動車を借りた先(橋口石油さん)のお父さんとお母さんから
最初に、下甑島の手打に行くよう、助言をいただいた。
 
ここで反抗すると、いつもヤバイコトになるので
上からの言葉だと思い、素直に従った。
 
いつもブログを読んでくださる方は
ご存知だと思いますが...
さおりが原で、遭難しかかりました...
今更の投稿ですが、実は、3日目に、白髪山へ登拝するよう
閃きが降りてきていたのです...
 
手打で一番最初に訪れた場所は
下甑郷土館です。
 
展示室は...
一階(生活用品・民具の展示)と
二階(歴史的資料)に分かれています。
 
ハッキリ言うと、二階が重要です。
 
この日は、見学者が御衣黄のみだったので
管理者さんが付き添ってくださいました。
*マスクをして、一定の間隔を空けていました。
 
まず、1階で印象に残った展示はこちら...
 

子沢山だったことが分かりますね。
 
管理者さんから興味深い話を伺いました。
小学生がこちらを見学した時
千と千尋の神隠しの釜爺が使用していた
引き出しだ!と一様に言ったそうです。
 
御衣黄は全く閃きませんでしたよ((^-^;)
 
*因みに、釜爺とは、蜘蛛の様な長~い手を持つ、じいさんです。
土蜘蛛(サンカ)を示唆しているのカモ?!
 
つづく
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨