前回のブログで

相撲の土俵の女人禁制について

持論を展開しました。

 

日本最古の相撲は...

野見宿禰と当麻蹴速

であると

御衣黄は、先生から学んでいます。

 

実は、2018.8、

野見宿禰神社に参拝しました。

 

当時のブログ(2018.8.31)は

読みずらいので

この機に、一部改訂しました!

 

もし、よろしければ...お付き合いくださいませ。

 

---

 

出雲井神社の次は、出雲大社に伺いました。

 

鳥居の真下で発見しました❤️
 
を以て、参拝させていただきます!
と、誓いましたよ。
 
そして、参道を進んでいくと
こちらの摂社の旗が目に留まりました。
 
 
呼ばれていると感じたので
参拝させていただきました。
 
狛犬様ではなく...
ウサギ様でした。
 
かわいい💚
 
・・・。
 
珍しいな...と思うと同時に
「ウサギとカメ」よりも
「ウサギとワニ」が、頭を過ぎりました。
 
そう...
因幡の白ウサギ
 
 
出雲大社様も
「現在の大相撲の元祖」
という、認識なのですよね。
 
七月七日…笹の節句と同日ですよね。
何か意図があるのでしょうか。
 
この機に調べた所
野見宿禰は、土師(埴輪制作...等)の祖で
菅原道真とも繋がっています。
 
学びをありがとうございました。
 
お読みいただいた方、ありがとうこざいます✨
 
大相撲...
国技館にて、5月場所が始まりますね。
 
現在、東の横綱(照ノ富士)だけなのですね。
 
富士…富士山…言霊的には良いですね。
 
それから...モンゴル出身...
 
源義経がチンギス・ハンだったとしたら
頷ける状況なのでしょうね...
 
相変わらず、呑気なおばさんよね...
 
スピリチュアルに興味がある割には
相撲に関しての情報が乏しいですね(^^;
 
幼い時は、ジジとババが好きで
よくテレビ中継を見ていたのですが…