しばらく更新をサボっていましたが、

 

今日、久しぶりに映画を見に行ったので記事にしてみます。

 

今年は還暦になったので、映画をシニア料金で観られることに気づき、

 

ちょうど封切りになったばかりの話題の映画、

 

『パーフェクトデイズ』を観て来ました。

 

 

役所広司がカンヌ映画祭で主演男優賞を獲ったというので

 

注目されていますが、まさにその役所さんが

 

東京渋谷の公園の、公衆トイレの清掃員を演じているというので

 

とても興味がそそられていました。

 

 

映画のタイトルに深い意味が込められています。

 

毎日繰り返される日常の中にも

 

確かな幸せを感じて生きていく主人公の「生き方」に、

 

凄く感銘を受けます。

 

そしてほとんどセリフがない中で、豊かな表情や細かい所作で

 

主人公の心象を表現している役所広司さんの演技の自然さに

 

心が打たれます。

 

 

映画では60〜70年代の音楽が効果的に使われています。

 

一部を紹介すると次のとおり。(Wikipediaから引用)

 

  • 「朝日のあたる家」(The House of the Rising Sun
  • ヴェルヴェット・アンダーグラウンド「Pale Blue Eyes
  • オーティス・レディング「ドック・オブ・ベイ」((Sittin' On) The Dock of the Bay
  • ルー・リード「パーフェクト・デイ」(Perfect Day
  • パティ・スミス「Redondo Beach
  • ローリング・ストーンズ「めざめぬ街」((Walkin' Thru The) Sleepy City
  • 金延幸子「青い魚」
  • ヴァン・モリソン「ブラウン・アイド・ガール」(Brown Eyed Girl
  • キンクス「サニー・アフタヌーン」(Sunny Afternoon
  • ニーナ・シモン「Feeling Good
  •  
表情と音楽で綴られていく物語。役者が多くを語らないために
 
観る者の想像力に委ねる部分が多い作品で、
 
自分の人生に照らして何かと感じるところが多く、
 
とても満足度の高い映画でした (^ ^♪